このブログを検索

2021年1月31日日曜日

本音で話し合うための傾聴スキル



あなたは、誰かと本音で話したいと思うことはありますか?


人間関係が得意でない人は、感情を出す機会がなかったせいで、感情が固まりがちでそれに気づくこともなく生きてきたのではないでしょうか。

また、本音よりも建前で話すことが、多いのではないでしょうか。


今日は、このような、本音の大切さと、カウンセラーも使う傾聴の方法で、会話をスムーズにする方法を、お伝えします。


本音で向き合うとは


コメントで、「親を受け入れるにはどうしたら良いですか?」というご質問がありました。


確かに、トラウマ返しという動画では、トラウマを作った親にどうトラウマ返しをするかと言いましたがどう受け入れるか、については話していませんでした。


これは、すごく人によって違うと思います。


まず、その人を、自分が受けとめられるかを考えることが、はじめにやっておくことではないでしょうか。


ここがすごく重要です。


これを間違えると、受け止められない人を受け止めようとして失敗をして自分を責めると言うような繰り返しをしてしまう危険があるからです。


私は、親でも他の人でも同じだと思ってますが、その人を信じられるか信じられないかによって、対応は大きく変わると思っています。


信じるとは、とりあえず自分を傷つけない相手、もっと大きく言えば、お互いに向上できる関係だと確信できること。



その上で、信じられるのであれば、もう少し気持ちが近づく工夫をするだけだと思います。


もう一つの、信じられない場合はこれは難しいです。


多くの子供は、信じられない親でも受け止めようとしたり信じようとします。

でも、それは本音ではないので、どこかで破綻してしまいます。

このような、「何々しなければ」という考えこそが、あなたが今まで苦しんできた原因ではないでしょうか。

このように、自分を苦しめる人を、受け止めようとする自分に向き合う必要がありそうです。


そのためには、まずは、自分の本音を一番に信じてその本音をじっくりと聞いてみることです。

その結果、相手を信じられないのであれば、本音で話すなどはしなくて良いし、距離をとるとか心理的に境界を作って入ってこられないようにするしかありません。

それくらい、信じるというのは人間にとって大切です。

信じていると、自分もつよくなった気がするし、信じた人といたらさらに何倍もつよくそして優しくなれます。

でも、信じていない人といると、嫌だと思ってもそれを伝えることもできません。

そして、嫌なことも引き受けてしまったりします。

このような気持ちで、「親を受け入れなければ」と思っているなら、また元の関係に戻ってしまうような気がします。

また、信じられないというのも、人によってそれぞれですが、教えたら直せるレベルの人なら、これからは、毎回こちらからも意見を言うようにして、親の癖を矯正していくのも、一つの方法です。




また、どんな親でも受け入れる、と言う覚悟であれば、その気持ちだけで相手は受け入れられたとじゅうぶん感じると思います。


ただ、それによって、親の内面が変わるとは期待をしないほうが良いです。

コミュニケーションスキルが、上達するためだと思ってください。

人格とか性格価値観は、その人独自のものなので、それは変えられません。

その上で、受けとめるのか受け止めないのか、もしくは、どう受け止めるのかと言う問題になります。

これは、人や状況によって、どう向き合うかは人それぞれだと思います。


例えば、対決しようとする人にとっては、向き合うというよりどう主張するかが大事になってきます。

また、ぐちゃぐちゃになった関係性を改善したいという場合は、対決だけでは難しいでしょう。

ということで、今回は、対決というより親に可能性があるので関係改善に向かいたいケース、ということで、考えていきたいと思います。


もし対決する気で向かい合うならばそれは、お互いが戦闘服を着て正面から向かいあっているようなものです。


「絶対に、騙されない。」


「弱みを見せたら、終わりだ。」という感じです。


そのように思うのは、それだけ怖い思いをしてきたからです。


だから、そういう気持ちの人は、その気持ちを我慢したり何もないふりはせずに、大切にしてください。


こんな時は、無理に歩み寄ろうとしなくて良いのです。


大抵は、今、調子が良い人が、優しくなって歩み寄ることを考えます。


もしくは、必要性がある場合です。


人によって、プロセスや、問題解決までの時間は、それぞれで良いのです。


先ほど、戦闘服で向き合うと言いましたが、本音で話し合うとは、どういう感じでしょうか。



私のイメージでは、縁側のようなところで、同じ方向を向いて話しをするときです。


お互いに肩の力を抜いて、何をいっても非難されない否定されないという、安心感の中で、会話がとめどなく続くような感じです。


このような会話をすると、日頃の疲れが、スーッと引いていく感じです。


ただ、何度も言いますが、いくら同じ方向を向いていても、例えば親などが「この子は私の思い通りに生きてもらう」などと決意していたら、その中に流れる空気はすごく緊張感が漂うと思います。

つまり、本音で話しあうのに必要なのは、



1.お互いの信頼感情


何をいっても、否定をされないことが大前提です。

相手のここがすごいから好きなのではなく、全体を持って好きという感情です。


2.操作的なものがお互いにない


結果が決まっているような話し合いは逃げ道を塞ぐための目的です。

それは、命令で話しあう意味がありません。


3.傾聴などのスキルが必要


これは、1番と2番が条件として揃ってなければ、意味がありません。

その上で、本音を話すことが気持ち良いと相手にわかってもらう意味でも、近づきたいほうがこのような技術を学ぶのはとても良いと思います。

先日の、トラウマ返しでは、子供が不登校などになって親業を学び、傾聴スキルを練習している人も多いようです

きっと、親がそのような傾聴スキルを使っていた、と思い当たる人も、いると思います。

でも、これも、操作的でないこと信頼のない傾聴は逆に危険であることをしっかりと理解してないと、非常に怖い武器にもなるので注意が必要です。


本音で話し合うための傾聴スキル


前回の動画、トラウマ返しでは、親が子供の話を聞こうと傾聴スキルを学びます。


そこでは、どんなことを学んでいるのでしょうか?


それは、セミナーとかグループワークに参加しないとダメなようです。


また、その書籍で、自分の傾聴スキルを、どうやって測るかを6段階に分けていました。


あなたは、どのレベルでしょうか?



まずは、

1.聞く姿勢すらない


これは、そもそも悩んでもないはずなので論外です。

相手が話しているのに、スマホをいじっていたり、うるさいと応答するような感じです。


2.事柄さえも聞けない


事柄は、今日あったことのような事実の部分です。

私は、「今日、遠足にいってきたよ」と話しかけても「は?」というような感じです。

また、すぐに忘れてしまうのも、聞けてないことになります。


3.事柄は聞ける


2番の事柄、つまり事実は聞けます。

ただ、その人の気持ちとか、どれだけつらい思いをしたかなどはわかりません。

よく合理的に話をまとめてくれる人がいますが、少し物足りないのは、この気持ちの部分でしょう。


4.気持ちを理解しようとはする


つまり、うまくできる時とできない時があるけど、それに気づいていると言うことです。


私は、ここからが、本音で話しあえる可能性があると思ってます。


気持ちを聴けるかどうかのスキルはともかく、聞こうとする姿勢、理解しようとする姿勢はとても大事です。


5.気持ちが理解できる


相手の言っていることまたは言葉にはなくても、その話の流れからどんな気持ちだったか、などが理解できることです。

これが、共感です。


最後に、


6.人生を聞くことができる


これは、ヴィクトールフランクルの生きる意味と似たものがあります。


その人の中心にはどんな思想があって、それをよりどころにしているかです。


ちょっと難しそうですが、誰にでもあるのですが、これに気づかない人も多いのです。


それを、他者から指摘されて、ようやく気づくことはとても多いです。


このように指摘してくれる人は、人生を聞くことができる人なのです。


あなたは、このような人に出会ったことはないでしょうか。


例えば、何気ないプロフィールの一部に注目をして、あなたのこれまでの人生を想像して、理解しようとされた経験などです。


例えば、「こういう業界に、20年働いた」という項目だけで、そ「れは相当な努力があったのでしょう」などです。


ここまでくるのは、相当大変ですが、せめて気持ちが聴けるようになると、相手も安心して本音が言えるようになります。


また、それに伴って、相手も傾聴の素晴らしさに気づいて、話を聞いてくれるようになるかもしれません。


この傾聴スキルは、先ほど聞くスキルの段階があったように、まずは、事柄を聞く練習次に気持ちを聞く練習、そして、人生を聞く練習をします。


最初は、事柄などを正確に理解して、言葉で返すことで、お互いの中に、信頼が生まれ、だんだんと気持ちを開いて会話をするという順番になります。


私が、傾聴を学ぶ中で、一番ためになったのは、「相談しがいのある人になる、1時間で相手を勇気づける方法 」という書籍です。

正直いうと、このおかげで、あるときぐんと傾聴力がアップしたのを感じました。

出し惜しみせずに全てことを、書いてくれているように感じて今でもバイブルにしてます。

記事下にリンクを貼っておきます。

これは、一般の人向けに書かれた本ですが、男性のカウンセラーらしく、すごく具体的に、図解入りで説明してあるので、とてもわかりやすかったです。


例えば、気持ちを聞くにも、うつ状態などのときは、事柄などを正確に聞くというよりも、不安な気持ちなどを邪魔せずに大げさに共感しながら聞いていく、などです。

そして、だんだん元気が出てきたら、今度はスパークといって「ひらめき」のようなものを誘発してもらって、「自分はこうする!」というような決意を促す方法なども、詳しく書かれてます。

人の心理にはいろんな段階があって、それに合わせて、相手が対応を変えていくなどすごく勉強になりました。

こんなとこまで書いて良いの?という感じがしましたが、本当にこのような本はありがたいです。

カウンセラーの卵の方や、カウンセラーの方も勉強になりますよ。きっと。

よかったら、一度読んでみてください。


最後に


最初に、「親の受け止めかたを教えてください」と質問がありました。


前半でも言ったように、関係性によっては非常に危険なこともあります。


例えば、「今は私も立派に自立したから」などと、毒親などに歩み寄ろうとすることもあると思います。

例えば、結婚する時などにそのような機会を設けることもあるでしょう。

このように、歩み寄るときって、結構幸せな状態の時が多くて、そのような時は隙があることを忘れないで欲しいのです。

つまり、昔の傷を忘れてしまうことです。

これは、いろんな利害関係なども絡むので難しいですが、経済的な援助を期待する時などは、流されやすいです。

毒親のほうが何も変わっていなければ、必死で幼い頃の関係性戻そうとするでしょう。

そうすると、しつこく子供扱いなどをされると、生まれた時からやってきたことなので自然に引きづられてしまいます。

すると、やっと自立できたのに、また元の木阿弥となってしまうこともあるからです。

つまり、「相手による」というのは、すごく重要です。

これは、役割ではなく、その人自身がどういう気持ちで、あなたに向き合っているかです。

「こちらが成長すれば、相手の悪影響は受けない」とか

「世の中そんなに悪い人はない」などと、甘く考えると、手痛いしっぺ返しを食うことになります。

だからこそ、どんなに調子が良かったり、良い出会いがあったとしても、全てが好転するとは勘違いしない方が良いです。

逆に「しわせな時間」はほんの一瞬で、その隙を狙って悪い人があなたを狙っているのかもしれません。

特筆したいのは、「しわせな時間」などは、幻想の時間です。それが通常になるとは思わないことです。

それは、恋愛の初期のことを思い出せば、容易にイメージできると思います。

また、相手は同じでも、心境の変化とか、人間としての成長、などがあれば、関係性を変えることはできます。

でも、現在の性格を変えることはできません。


ちょっと前に「共依存の旦那を変えられますか?」と聞かれましたが、「変えられない」と思った方が良いです。

むしろ、共依存の旦那でも一緒にいたいならば一緒にいたら良いし、健康な旦那でも嫌なら別れるでしょう。


もし、最初の質問者のかたが、親とうまくやろうとしても、結果、自分を傷つけることのないように、接しかた、特に「境界」などをしっかりと維持しながら、少しづつ歩み寄ると良いでしょう。

傾聴とは、お互いをちゃんと理解するための会話の方法です。

あなたも、理解されたいように相手も理解されたいのです。


以上で、本音で話し合うための傾聴スキル、を終わります。


ありがとうございました。



今日のオススメ

「恋に落ちる」と「本当の愛」の違い

 愛すること、生きること M・スコット・ペック 愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を広げようとする意志である。 これが、著者の定義です。 さらに具体的に、愛について説明があります。 1.行動は、目指していると思われる目標や目的によって定義される。 これは、...