このブログを検索

2020年9月28日月曜日

条件付きの愛

 あなたは、褒められたりするのは好きですか?

褒められることは、多くの人が喜びますが、そのためにやりたくないことをしていたら、いつかは苦しくなってきます。 このように、愛を得るために、やりたくないことをやったり、やりたいことを諦めるようなことを、条件付きの愛を求めている、のだと思います。 ネットで、この意味を調べようと検索をしたら、ACのカウンセリングの案内が、ずらっと出てきたので、ACが育つ環境では、必ずと言っていいほど、あるものなのかもしれません。 ACとは、機能不全家族などで育った人のことです。 詳しくは下のリンクから動画をみてください。 今日は、このような話をしました。 前半は、 条件付きの愛とは、です。 条件付きの愛とは、何かをするから愛をあげる、何かをするなら、愛をあげない、という労働とか支払いなどが条件の愛のことです。 尽くす人なども、実はこの条件をクリアしようとしているのかもしれません。 もしくは、相手は何も求めてないのに、自分から条件を作って奉仕しているかもしれません。 後半は、 無条件の愛とは?です。 無条件とは、あるがままです。 これは、何もしなければ良いのではなく、自分の気持ち、価値観、やりたいこと、使命だと思っていることなどを、我慢せずに、やることではないでしょうか。 これが寛容です。 それをとがめるひとを、これからは、見極める必要があるのです。 自分を責める気持ちが出てきたら、これで良かった、これで良いのだ、と言葉を置き換えるようにしてください。 いかがでしょうか。 大切なのは、なるべく早くこの条件付きの道に、自分で気づけるか、だと思います。 誰ともうまくいかない、何をしてもうまくいかないのは、嫌なことを条件として出すような人を、寛容していたからです。 でも、心の中では、なんでこんなことをしなくちゃいけないのだ、という怒りが、渦巻いているのだと思います。 これは、思いとやっていることが、大きくかけ離れているのがわかりますか? これが、悩みが晴れない根本の原因です。 それに気づいたら、この悪循環を自分のタイミングで、止めることが大切です。 意思の強い人は、自分で決意して、タイミングを作り出すでしょう。 多くの人は、何かうまくいかないことが起きて、それによって、変わるタイミングだと気づくと思います。 つまり、何かがうまくいかないのは、回復の一番最初の始まりなのです。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 誰にでも良い顔をしてしまう理由

弱さを克服する方法

愛って何なの?と思う方へ

ACの特徴チェックとその解決法とは?

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月27日日曜日

捨て身で生きれば人生が変わる

 


あなたの人生はうまくいってますか?


もし、うまくいってないならば、「捨て身」で生きてないからかもしれません。


捨て身とは、いい加減に生きるとは違います。

また、私は自己犠牲という意味でも使っていません。


辞書には、このように書いてありました。

自分のことを犠牲にし、危険を冒してまで命がけで物事を成し遂げようとする事。

 

つまり、この自己犠牲という言葉が入っているのですが、何のために自分を犠牲にするのか、が違います。


私がいう自己犠牲は、自分の身の安全と愛を獲得するために自分を犠牲にすることで、辞書にある自己犠牲の意味は、物事を成し遂げようとするための手段としての自己犠牲となります。


この違いがわかるでしょうか?


もっと簡単に言えば、今の自分を守るための防御の意味での自己犠牲なのか

自分を飛躍させるための自己犠牲なのかの違いです。


この自己犠牲を払ってまでも、捨て身で生きることに意味を感じることが、すごく大事だと思います。

それほどの目標とか、使命感などを見つけられることが、この人生の宿題なのかもしれません。

この捨て身で生きている人で、良い例になる人を探したのですが、●●王子と言われている人などは、捨て身で生きている感じがします。(これは私の主観です)


このかたは、脱税で逮捕歴があります。

その後、ツイッターなどで復活して、寿司屋の店員をしたりして、今はホストの収益をファンにプレゼントする企画をしています。

これが、やらせとか、好き嫌いは別として、やっていることは「捨て身」そのものではないかと感じます。

彼の使命感とか目標は知りませんが、もっと高いところを見ているのだと感じます。

もちろん、「このような有名人のようにはなれない」と感じるかたも多いと思います。

でも、彼の場合も、もしあのまま「脱税で逮捕された人」で潰れていたら、全てを失っていたのではないかと感じます。

そのようにして落ちていく有名人の方も多いと思います。


また、このような時に、誰かから励まされるのも大事です。

これは、今までの人間関係をどう作ってきたかなどによるでしょう。


では、励ましてくれない場合はどうしたら良いでしょうか?

それは、自分から目標になれるような人や、思想などを探して、自分の目標や使命として目の前の、ずーっと前のところに置いておくのです。

そうすれば、道に迷いそうになったとき、怒りが自分をコントロール不能にしそうになった時に、そのずーっと前にある目標や使命が、キラッと輝いて教えてくれると思います。


「そんなことをしてる場合か?」と。


このように、ずーっと前にある目標や使命があることで、私たちは無駄な回り道や、間違った道へ入り込むことが減ってきます。

すると、当然ですが、迷いが減ります。

また、ずーっと前にある目標や使命に向かうためには、今の自分を豪華に見せる必要もないとわかるでしょう。

真っ暗の中なのですから、誰もみてないのです。

これが「捨て身」ではないでしょうか。


このように、「捨て身」であることは、勇気がいります。

多くの人が、その反対の「保身」で生きてます。

だからこそ、「捨て身」である人を憧れ、でもそれはできないので、心のどこかで嫉妬をしているのかもしれません。


ただ、これは適性というのがあって、「保身」でしか生きられない人もいます。

このような人は、どうしたら良いのでしょうか?


「捨て身」と「保身」という生き方がある中で、私は「保身」を選んだ、という自覚が大事です。

そうなれば、嫉妬ではなく、あの人は「捨て身」を選んだんだな、と認められるようになると思います。


私たちが人に抱く感情は、ほぼ自分に対する感情です。

つまり、嫉妬などが出てくるときは、それは他者に対してのものではなく、自分に対してイライラしているのだと思います。

でもそれに向き合うのが怖いので、私たちは他者に矢印を向けますが、そうしている限りは「自分の感情に向き合う」という作業を、永遠に持ち越していることになります。


いかがでしょうか。


「捨て身」で生きるか「保身」で生きるか、ちょっと考えてみませんか?


・・・続きは動画でどうぞ!





【動画内でご紹介した動画や関連動画】

執着だらけの人生を 意味のある人生に変えるための法則




人生がおかしくなった理由




人生をやり直すための方法




人生に飽きたというかたへ【実はほとんどの人が飽きている?】




人を見る目で人生が変わる【本性を見抜くための大切なポイント】



2020年9月26日土曜日

心の声を聞く方法

あなたは自分の心の声を聞いてますか? いただいたコメントで、心の声を聞けないというものがあったので、考えたいと思います。 今日はこのような内容でお送りします。 前半は、 心の声が聞けない理由 かなり小さい時から、誰かの指示だけに従う必要があったなどの理由によって、自分の本音を我慢しているほうが、生きやすかったのだと思います。 後半は、 心の声を聞く方法 1.自分の心の中で、私はこう思う、と繰り返す。 2.なかの良い人に、本音を語ってみる。 3.自分の権利とか、立場とか、気持ちを守るために、自己主張してみる。 となります。 私たちは、心の声を大事にしよう、とか、自己主張しましょう、などとよく言われます。 でも、実際には、心の声を聞くな、とか、自分の気持ちなど、大切にしなくて良い、という人が周りにいれば、心の声を聞くことは、自然にできなくなります。 また、本音が抑えられた状態で、自己主張してみても、それは、他人の意見や一般論を、主張することになってしまいます。 よく、正論などを主張する人も、自分の本音がわからないから、善悪の判断で主張するのだと思います。 すぐには難しいかもしれませんが、人間関係とか、交流パターンを変えたいと思うなら、ぜひ、試してみてください。 大切なのは、自分の気持ちを否定しないことです。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 あなたから自信を奪っていく「禁止令」を解くための方法

「分かってほしい」と思う気持ちの本当の意味とは?ー発達段階でつまずいたあなたへー

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月25日金曜日

誰にでも良い顔をしてしまう理由

 あなたは、誰にでも良い顔をしてしまいますか?


今日は、このような誰にでも良い顔をしてしまう理由について、考えていきます。


今日はこのような話をしました。


前半は、


誰にでも良い顔をしてしまう理由、です。


誰にでも良い顔をしてしまう人などは、人に迷惑をかけるどころか、好ましいとも思われるはずなので、これを指摘するような人は、なかなかいないと思います。


でも、これは自分が信じていない人に対して、向けているものなので、どこかでぎこちなさがあり、自分も自分に嘘をついているので、苦しいはずです。



後半は、


無差別症とどう向き合うか、です。


誰にでも良い顔をするのは、幼い頃に生まれた、敵意などの感情を、カモフラージュするためのもので、それが、修正されることなく、どんどん大きくなって、人間すべてが嫌い、となった結果だったのです。


でも、それでは生きていけないので、自分を守るために、身につけた防衛手段なのです。


このような育ちの人は、今でも世の中は危険で、人は悪意に満ちていると考えます。


生きにくいのは、当然だと言えます。


せめて、自分の成り立ちを知って、何かをしようとするときに、いったん止まって、考える癖をつけると、良いと思います。


これは敵意からくるものか?というようにです。



いかがでしょうか。


先日、コメントで、父親が愛している、と言ってくるのが、気持ち悪いと言われているかたがいました。


その気持ち悪さって、すごく大事だと感じました。


きっと、父親も、今回言ってきたような、自分を守るための手段として、愛している、というような言葉を使ってきたのでしょう。


でも、もしコメント主さんが、今回の話にどっぷりと浸かった状態なら、愛していると言われて、嫌な気持ちになった自分を、責めていると思います。


このように、率直に出てきた感情を、押さえ込まずに、感じたり、日記などに書くというのは、すごく大切だと思います。


このようにして、自分の感情を取り戻すのも良いと思いました。

・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 【 断れない人へ 】さらっと意思を伝える方法

愛って何なの?と思う方へ

愛は犠牲から成り立つと思うかたへ

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月24日木曜日

愛って何なの?と思う方へ

 愛って、なんだと思いますか?

愛とか情愛など、いろんな言葉がありますが、そもそも愛について、理解していない人は、結構多いと思います。 これは、なぜかというと、本当の愛の経験がないからではないでしょうか。 きっと、自分が何もできない幼少期などに、愛をくれるはずの人から、ひどい扱いを受けたなどの経験によって、愛についての誤解と、また、その経験によって、人への不信感と敵意が、生まれたからだと考えます。 つまり、愛とは敵意、というような誤解によって、今までの恋愛とか友情などを築いてきたならば、うまくいかないのは当然だということです。 今日は、このような悩みを持つかたが、現状を理解して、今から少しづつでも、その誤解を修正していけるように、考えていきたいと思います。 特に女性のかたに聞いてもらいたいと思っています。

あらすじ

このような話をしました。


前半は、


間違った愛の特徴


間違った愛は、幼児期の人への不信感と敵意から、不安が生まれ、この「悪循環」を、繰り返していることになります。


1.不信感と敵意という土台の上にある、不安

.愛への過度の要求

.拒絶されたという感情

.激しい敵意

.敵意を抑圧する必要性

.強い抑圧

.怒りが生み出す緊張

.安全感への要求が強くなる


また、

情愛獲得の方法を大別すると、「買収」、「同情への訴え」「正義への訴え」「おどかし」です。


このような方法で、自分が陥りがちな箇所はないか、得意にしているところはないか、考えてみてください。




後半は、


愛の誤解を修正する方法


まず、間違った愛の理解に気づくことです。

これは、責めるためではなく、ここから学ぶためにです。

このように自分を責めなくなると、愛がわかった人に、出会える機会が増えます。


そうすれば、実践で学んでいくことができます。


いかがでしょうか。



こう考えると、よくある、売れている恋愛本などは、このまちがった愛を、さらに強化して、より支配欲を高めて相手を落としましょう、というような内容も、多いような気がします。


でも、これは一時的な愛の獲得には成功しても、長続きするとは思えません。


それならば、支配や操作で落ちるような人を、相手に選ぶのではなく、お互いに尊重し合えるような相手と、出会えるように、自分を方向付けてあげると、良いのではないでしょうか。


まずは、自分を肯定すること、つまり、責めないことです。


・・・詳しくは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】

 愛は犠牲から成り立つと思うかたへ




 自己愛を満たすには? 


 

 自分を愛するということ 


 

 ※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月23日水曜日

不安を克服する方法

 あなたは、今、不安な状態ですか?

もしくは、今、無気力な状態ですか? 今の社会の動きに対して、不安感を持ったり、無気力になるのは、仕方がないと思います。 この不安の原因と、克服法を、考えていきたいと思います。 前半は、 なぜ、不安は生まれるのか、です。 後半は、 不安を克服する方法、です。


 今日は、このような話をしました。 

 前半は、 なぜ、不安は生まれるのか

 反抗したい、つまり自分を主張したいという願望と、相手に従うことで愛されたいという、欲求の中での葛藤と言いました。 

私たちが、子供の頃に自信たっぷりに何かを主張した時、バッサリと切り捨てられたその記憶こそが、私たちの不安の原点なのかもしれません。

 そして、自己主張を諦め、従順に従うことで、愛を求めた結果、心の中で敵意という感情が、大きく根を張っていたということではないでしょうか。 

そして、それに気づいてからは、いつそれが爆発するか、不安になっていたのではないでしょうか。

 後半は、 不安を克服する方法。 

あなたが敵意という感情を持っていることを、まずは認めてください。 

そして、そこを避けずに、自分なりの理由があったことを、認めてください。 

そして、この敵意を否定したり、無視したりせずに、重要なこととして、ちゃんと扱うのです。 

 自分はこんなことをされたのだから、敵意を持っても仕方がない。 

その敵意を批判する人がいるならば、その人は私にとっての敵だ、などです。 

大切なのは、敵意を持った人や、周りの人をどう説得するのかではなく、自分の気持ちには嘘をつかないことです。 

嘘というのは、敵意などないと、処理してしまうようなことです。 

その一つ一つの作業が、自分の気持ちを大切に扱うという、最初の一歩になります。 

 いかがでしょうか。

 敵意などというと、すごく悪いことだと受け止めてしまいます。

 でも、感情というのは、何もないところから、湧き出るものではないと思います。 

人はどう評価するかは想像できませんが、自分は自分の感情について、肯定的でありたいと思います。 

そうすれば、何が悪い、というような、開き直りの気持ちが出てきて、勇気が湧いてきます。 

 この勇気こそが、不安を吹き飛ばすには、一番の薬だと思います。

・・・詳しくは動画でどうぞ! 


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 愛は犠牲から成り立つと思うかたへ

【予期不安】あなたの行動がコントロールされてる?

見捨てられ不安を乗り越えるには?【しがみつきの原因とは?】

不安を手放すー神経症的不安を減らすための4つのステップー

不安をやっつけろー不安に立ち向かうにはー

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月22日火曜日

愛は犠牲から成り立つと思うかたへ

あなたは、愛は犠牲から成り立つと思いますか? もし、イエスであるなら、このような環境で生きてきた可能性があります。 だから、愛は犠牲から成り立つことが、本当だと信じてきたのだと思います。 そうならば、愛について書かれた書籍とか、語られる内容は、どれも嘘っぽく感じてきたのだと思います。 今日は、なぜあなたが、愛は犠牲だと感じているかについて、考えていきたいと思います。 ここでは、その理由についてお伝えするので、愛に関して積極的な人は、別の動画があるので、概要欄からそちらをご覧ください。

【あらすじ】

今日は、このような内容をお伝えしました。 前半は

愛は犠牲だと思う心理

「愛が犠牲だと考える理由」を、お伝えしました。 なぜ、愛が犠牲だという信念が、あなたにあるのかというと、 「愛を得るために、自分を犠牲にしてきた」からです。 だからこそ、愛を得るために自分を犠牲にしていないという人が理解できなかったのです。 また、このような愛を犠牲だと考える人の結末はどうなるのでしょうか? 「この苦しみを、相手にも味わってもらうことで自分を癒す」しかないのです。 つまり、自分の苦しみによって、愛が生まれ、相手の苦しみによって、愛が終わるのです。 せっかく付き合ったり、結婚しても、愛を向けられなくなるのは、そのせいです。 後半は

ゆがんだ信念を修正する方法

1.自分の問題に気づく 2.自分の問題だと認める 3.自己拡張か、自己消去かを見分ける 4.少しづつでも、自己拡張を増やしていく もちろん手順も大事ですが、自分の中で求めていた、メリット、そしてその結果としてのデメリットを考えると、他者に依存して支援や愛を求めることの代償は、大きいと感じます。 これは、依存してはいけないということではなく、結果的に自分の欲のために他者を利用していることに、気づくことがすごく重要です。


返報性の法則(下記の動画一覧にあります)という動画で言いましたが、互いに成長のために世話をしあうというのは、依存ではありませんので、その違いについて、理解を深めることも重要です。
いかがでしょうか。 あなたは、何度、このような、愛と犠牲をおかしいと思い、そして反発をして自立を目指してうまくいかなかったのでしょうか。 それほどまでに、今までの学びが、脳に刻み込まれているのだと思います。 カレンホルネイは、このように言います。
反抗したいという願望と、愛情を受けたいという欲求と、戦う数年間が過ぎると、そのひとは敵意を抑制し闘争心を放棄してしまい、愛情、依存、に対する欲求が勝利をとげてしまったのである。
ということです。 つまり、最初のうちは葛藤と戦いながらも頑張るけど、いつしか無気力になって他者からの愛を求める行為にまた戻ってしまうということです。 このような状態の人も、多いと思います。 でも、このような人は、まさに自己喪失の状態です。 よく、自分は空っぽだと思われているかたは、このような状態ではないでしょうか。 ぜひ、このようなかたは、今からでも、空っぽの自分の中に、できたら義務ではなく楽しみや感動などを詰め込んでみてください。 今なら、空っぽですので、いくらでも入ると思います。 ただ、それを入れるのは、あなたしかいないのです。 他者ではないのです。 そこからのスタートです。 ・・・詳しくは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 愛するということ

世間体がどうでも良くなる方法

返報性の法則

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月20日日曜日

世間体がどうでも良くなる方法

 あなたは世間体が気になりますか?

もしくは、近くの人が世間体を気にするのが、気になりますか? 世間体とは、世間の人に対する体面、体裁。と書いてありました。 ただ、世間という言葉には、面白い記述がありました。 この世間という言葉は、仏教用語で、世間と出世間と合わせて、この世を二分してみる言葉である。 ちなみに、世間は煩悩などの汚れに汚染された、この世の全ての存在という意味で、 出世間は、それを超越しているものを指すということです。 つまり、世間体を気にするとは、汚染された思考とか、煩悩を気にするということに、なるようです。 また、もう少し詳しい説明によると、本来、平等であるものに区別を作って、それにこだわって生活をしているから、真実がおおわれ、破滅すべきものと説かれる。と書いてありました。 確かに、世間というと、社会とか世の中という、公平公正なイメージがありますが、その中に何か、怨念のようなものがあるので、私たちは、それに縛られているような、感覚になるのかもしれません。 今日は、この世間体について私なりの意見と、どう世間体と付き合っていけば良いかを、考えていきたいと思います。 前半は、 世間体とは、です。 後半は、 世間体が気にならなくなる方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 消えたいと思う心の中

自分らしく生きる方法

返報性の法則で失敗する理由

心のブレーキを外す方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月19日土曜日

返報性の法則で失敗する理由

 あなたは、他人の優しさが怖い、もしくは素直に受け取れない、という悩みはありますか?

心の中では求めていても、目の前に出されると、辞退してしまうようなことはありませんか? これは、返報性の法則と関係しているかもしれません。 返報性の法則とは、何かをやってあげたことに対して、お返しをしたくなる気持ちのことです。 つまり、過去にそのやり取りの中で、心に傷がついた、もしくは、すごく理不尽な思いをした可能性などが、考えられます。 先日、世話してやった、という動画を出しましたが、世話をしてやったんだから、と言われても、どうしてもお返しをしたくない、また、したあとにとても気分が悪いならば、きっとそこには、不信感があったからだと思います。 なぜ、不信感が生まれるのか? それは、順番が逆だからではないでしょうか。 本来なら、見返りを求めない行為によって、私たちは感動し、勇気をもらい、ここに居て良いのだ、という安心をもらいます。 でも、世間でよく使われている、返報性の法則は、最初に、提供する側の要求があり、そのための手段として、優しさとか、世話などが使われる場合があるのです。 つまり、無償の愛などではなく、また、あなたの成長や自己実現を願ったものではない、ということに、気づいたからこそ、気分が悪いのです。 そんなやりとりにうんざりして、他者が同じようなかかわりをしてきた場合、防衛反応が出るのではないでしょうか。 私は、返報性の法則は、ある意味、人を操作するための方法だと思っています。 もし、これを使っていたり、使われているとしたら、今は良くても、いつか、大きな壁に、ぶちあたる気がします。 なぜなら、返報性の法則の多くは、さっきも言ったように、何かを先に与えることで、人を操作するためのものだからです。 これは、たとえ悪気がなくても、という前提があると思います。 よくコメントでもいただきますが、求めてないものを押し付けられた経験は、多いようです。 これも、さっき言ったように、その先の感謝や恩返しなどの、見返りが前提だからこそ、押し付けだと感じるのです。 でも、人はこのような操作的な手法によって、心が動くものではありません。 心というと、ややこしいですが、このようなかかわりによって、たとえ罪悪感が出てきたとしても、本当の感謝の気持ち、そして、本当にお返しをしたい気持ちが、出てくることはないでしょう。 ただ、どこかであなたも返報性を使っているなら、お互い様ということになります。 また、これが当たり前になりすぎて、誰にも理解してもらえない、というジレンマに悩む人も多いです。 でも、私は、ここが踏ん張りどきで、多くの人たちの価値観による圧力に、負けてはいけないと思ってます。 今日は、この辺を考えていきたいと思います。 前半は、 返報性の法則を使う理由、です。 後半は、 私たちが本当に求めているもの、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「世話をしてやった」の謎

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月18日金曜日

自分が「自分の管理者になる」という考え方



私たちは、たとえ、頼りになる人が近くにいても、自分の管理者でないといけないと思っています。


そうしないと、もし、悪い人が近くに来た場合などにことわったり追い出したりができないからです。


例えるなら、管理者のいないマンションなどは、無法地帯となってしまいます。


このようなことが、私たちの個人の間で起きていたら、恐ろしいことです。


でも、私たちは「このような頼れる存在」を、常に探してしまいます。


それは、パートナーでもそうですし、雇用主などに対してもそうです。


ただ、ご存知のように、頼れる存在はあなたを支配する存在にもなります。


つまり、縛られる可能性があります。


そうならないためにも、自分の管理者は、絶対に自分でないとダメだと思います。


その上で、winwinの関係で関係を結ぶ、契約することができなければ、いつ奴隷のような扱いになるか、ビクビクしていないといけなくなります。


ここで、あなたが自分の管理者であるかどうかをチェックしてみてください。


まず、一つ目の質問をします。

あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたの安全を守り、あなたが危険な行為をするのを、止めてますか?


次は、二つ目の質問をします。


あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたの持ち味とか、能力を活かせる状態や環境に、あなたを置いてくれてますか?


次は、三つ目の質問をします。


あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたが望むチャンスを、作ってくれていますか?


次は、四つ目の質問をします。


あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたの健康や幸福を、中心に考えていますか?


次は、五つ目の質問をします。

あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたが健全な関係を結べるように、バックアップしてくれてますか?


次は、六つ目の質問をします。

あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたが安心した時間を、与えるようなことを、考えてくれていますか?


次は、七つ目の質問をします。


あなたの管理者、つまり、自分は、

あなたが大切だと思っているものなどの、バランスが保たれるよう気を配っていますか?



いかがでしょうか。


これは、抽象的な質問になりますが、大切なのはこのようなことを、今まで他人に任せていなかったか?

または、そのような他人を得ることばかりを考えていなかったか?ということです。


ぜひ、自分を大切にできているか、もしくは、ちゃんと自分を生かしているかを、確認してみてください。


「世話をしてやった」の謎

 あなたは、「世話をしてやった」などと言われたことはありますか?

先日も、このようなコメントをもらいましたが、このような言葉に苦しめられている人は、多いと思います。 でも、どうして解決をしないのでしょうか。 今日は、この辺をしっかりと、考えていきたいと思います。 前半は、 世話の本当の意味、です。 後半は、 世話との付き合いかた、です。 今日の内容は、ミルトン メイヤロフの、ケアの本質、という書籍を参考にしてます。 この動画を見て、興味がわいたら読んでみてください。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「あなたの周りにもいる?」世話を焼きすぎるひとたち

「私さえ我慢すれば・・」と思ってしまう人へ、万能感を手放す方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

今日のセルフトーク 9月18日「生き方のクオリティー」

 おはようございます😄

今日のセルフトークです。テスト配信中になります。




2020年9月17日木曜日

心のブレーキを外す方法

 あなたは、心で葛藤が起きていますか?

葛藤とは、悩みという言葉でもいい変えられると思います。 つまり、こうしたいけど、できない。 やりたいことが、スムーズに進まない。などです。 今日は、このようなかたに、一つの方法をお伝えしたいと思います。 興味のあるかたは、聞いてください。 前半は、 心のブレーキとは、です。 後半は、 心のブレーキを外す方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 怒りや憎しみを作らないための方法

「私さえ我慢すれば・・」と思ってしまう人へ、万能感を手放す方法

悩みの正体

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月16日水曜日

怒りや憎しみを作らないための方法

 あなたは、誰かを憎んでいますか?

もし、イエスであれば、毎日がとてもつらいものであると思います。 なぜ、そんなことがわかるのでしょうか? それは、怒りの感情や、憎しみの感情は、この感情によって生まれる、攻撃や逃避などのプログラムが、常に働いている状態になるからです。 常に体は緊張し、いつでも逃げられるようにしているために、リラックスするひまもないと思います。 まず、自分はこんなに異常な状態だということを、理解して欲しいと思います。 また、結果的に今回、私が何を伝えるかというと、憎しみなどの感情は、自分を苦しめるから、捨てたほうが良い、という結論です。 もし、このような思いが、あなたの中に一ミリも存在しないなら、今はそのタイミングではないかもしれません。 このような憎しみなどの感情も、野菜のように、みずみずしい時と、だんだん水分がなくなって元気をなくしていく時期があるように思います。 もし、あなたの憎しみなどの感情が、まだみずみずしい状態ならば、その気持ちを抑えることは、この動画では、難しいかもしれません。 憎しみにいい加減疲れてきた人などに、今回は、聞いて欲しいと思います。 今日は、このような話をします。 前半は、 憎しみがあなたに与える影響とは、です。 後半は、 怒りや憎しみを作らないための方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 見返りの罠

心に染み付いた怒りや恨みを手放す3つのステップ

怒りのコントロール法ー負の感情を味方につけるテクニックー

怒りは腐敗するーあなたの中に、腐りかけの怒りはないですか?ー

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月15日火曜日

どん底から反転する方法

 あなたは、今が人生のどん底だと思っていますか?

もしくは、そのような経験をしたことがありますか? 先日、見返りの罠という動画では、このような話をしました。 問題が解決しない理由は、この見返りの罠が関係していると言いました。 見返りとは、メリットです。 それが、例え人から不幸だとか、なんでそんなことをわざわざするの?と言われそうなことでも、その人にとっては意味があるのです。 例えば、ダイエットがうまくいかない人の場合では、 わざと自分の容姿を、異性から受け入れられないようにして、傷つくのを避けている場合などです。 また、人との付き合いが深まらない人も、わざと冷たく扱って、嫌われることで、それ以上親密になるのを防ぐ、などです。 このように、なかなか問題が解決しないのは、見返りがあったからです。 ただ、自分の内面のことで、自分が気付きさえすれば、これからは毎日の生活の中で、修正していくことが可能です。 つまり、人間とは、気づくまでが大事で、そこまでが長い道のりなのです。 以上となりますが、覚えているでしょうか? まだ、動画を見てない人は、ぜひ、見返りの罠という動画をご覧ください。 先ほど、気づくまでが大事と言いました。 私は、気づくことで、6割程度、良い方向へ反転したと思っています。 ただ、この先を知りたい人も、いるでしょう。 また、気づいていはいても、ちっとも状況が良くなったと思っていない人もいると思います。 今回の内容は、原因追求とは逆の方法です。 原因追求を探しているかたは、別の動画をご覧ください。 今日は、このようなかたへ、お伝えしたいと思います。 前半は、 人生のどん底からの反転ポイント、です。 後半は、 反転の舵を切る方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 見返りの罠

見返りを求めてくる人への対処法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月13日日曜日

見返りを求めてくる人への対処法

 あなたは、誰かとの関係で、悩みがありますか?

今回は、誰かとの関係で悩んでいるのに、離れもせず、そして解決もしてない人に聞いて欲しいと思います。 今日は、このような内容でお送りしたいと思います。 見返りドロボーとは? 弱者などを働かすことで見返りを求める人のこと 誰を手玉に取ろうかと探している(狩人のように) ・できたら身近な人から選ぶ(逃げない) ・優しい人、忍耐強い人を狙う(利用しやすい) ・限界ラインを探している(沸点) ・限界ラインを少しづつ広げる(気づかない) ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 見返りの罠

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

見返りの罠

 あなたは、何かうまくいかないことがありますか?

以前にコミュニティーで、奇跡の質問をしました。 ちなみに、初めて聞いた人のために、奇跡の質問をお伝えします。 あなたに、質問をします。 ある朝目覚めたら、奇跡が起こっていて、 あなたの問題が、解決をしていたら、 あなたの行動は、どう変わりますか? と言うものです。 この質問に、多くのコメントをいただき、ありがとうございました。 こちらの中で、一番多かったのは、お金の問題だと受け取りました。 あなたは、どんな悩みを持っていますか? 今日は、このように、奇跡でも起きない限り、解決できないような問題を、どうしたら良いかを考えたいと思います。 また、このような解決を邪魔している、見返りの罠について、後半で説明したいと思います。 前半は、 あなたの問題が解決しない理由、です。 後半は、 見返りの罠、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 身近な人に相談しても悩みが解決しない理由

他人を理解する方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月12日土曜日

他人を理解する方法

 あなたは、誰かを理解したいと思っていますか?

私たちって、自分を理解しようとするけど、意外にも、他人は理解しようとしていない気がします。 どちらかというと、自分の思いどおりに、誰かを動かすことを、中心に考えている気がします。 先ほど、このようなツイートをしました。 他人を理解する ナルシストなどは、自分のことばっかりで他者を理解できない、とよく言われるけど、普通の人も結構当てはまるかも。 あの人は良い人ってよくいうけど、それは多くの場合、 自分にとって都合の良い人なのであって、本当にその人を理解しているとは、言い切れない。 ということです。 確かに、自分にとっての相手としか、見てない人も、結構多いかもしれないと思いました。 今回の話は、誰かを理解して、その人を、自分の意のままに動かすことが目的ではありません。 どちらかというと、その人を知った上で、私はどう思考するのか、行動するのかが大事だと、私は思っています。 今回は、相手をどのくらい理解できているか、または、できていないかについて、理解が深まれば良いと、思っています。 前半は、 他人がどのくらい理解できているか、です。 後半は、 多くの人が考えること、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 対人関係の4つのスタイル

自分らしく生きる方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

上手な依存の方法

 あなたは、依存心が強いですか?

今日は、自己心理学の、コフートの理論から、依存心が強い人にとっては、少し期待の持てる内容を、お伝えしたいと思います。 結論から言うと、甘えなどの気持ちがあることは、治療の可能性があると、コフートは判断しました。 今日は、自分の依存心に、困っている人、依存によって、人間関係がうまくいってないかたなどに、聞いて欲しいと思います。 前半は、 依存を役に立てる方法とは、です。 後半は、 適切に甘えるには、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 対人関係の4つのスタイル

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月11日金曜日

対人関係の4つのスタイル

 あなたは、どんな対人関係を築きやすいですか?

このような質問は、あまりされないかもしれませんが、これに気づくのと、気づかないでは、大きな違いが出てくると思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 対人関係の4つのスタイル。です。 後半は、 対人関係の悩みを減らすには?です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ

「分かってほしい」と思う気持ちの本当の意味とは?ー発達段階でつまずいたあなたへー

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

老いの美学

 あなたは、老いについて考えたことはありますか?

ほとんどの人が、考えたくもない、と思うのではないかと、思いながら、お伝えしてます。 きっとこのようなタイトルは、避けられるような気がします。 多分、視聴回数も少ないと思います。 今、あなたが何歳かは知りませんが、お年寄りで素敵な人を、知ってますか? このようなモデルがいれば、良い歳の取り方を、観察することで参考にできます。 でも、申し訳ないけど、あまり参考になる人が、いないような気がしています。 では、このような状況で、どうやって、老いを、考えていけば良いでしょうか。 今回の内容は、いきかたというテーマなので、エーシーなどに特化したものではありませんので、ご了承ください。 前半は、 老いを避ける理由とは、です。 後半は、 老いの美学、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 私たちはどう生きるのか?

生きるのが少しだけラクになるヒント

自分らしく生きる方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月7日月曜日

出会いについての本質論

 あなたは、出会いについて、じっくりと考えたことはありますか?

意外に、ないのではないでしょうか? 出会いかたとか、どんな人が良いか、などは考えるけど、そもそも出会いとは、何のためにあるのか、という本質を、ここでは考えていきたいと思います。 今日の内容は、マルティン・ブーバーという、哲学者の内容を参考にしている部分が多いので、よくある、愛されるテクニックとか、男性を落とす方法などとは、内容が全く違いますので、本質論が好きなかたは、どうぞこの先もご覧ください。 今日は、このような話をしていきたいと思います。 1.出会いを考える 2.我欲を捨てる 3.本物の自分で生きる 4.「悲しみ」に向き合う 5.自己を捨てる 6.運命に身を投じる 7.別れを意識する ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 生きるのが少しだけラクになるヒント

自分らしく生きる方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月5日土曜日

自分らしく生きる方法

 あなたは、自分らしく生きていますか?

そもそも、自分らしくがわからない、という人もいると思います。 今日は、自分らしくはわからないとしても、自分らしく生きるとは、こういうことかと、理解してもらえるのではないかと、思っています。 自分らしく生きていないと感じるかたや、何かおかしいと感じている人に、聞いて欲しいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 自分らしさがない理由、です。 後半は、 自己を確立する方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 孤独の中で思考は熟成する

恐怖に支配されないようにするための8つのステップ

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月3日木曜日

生きるのが少しだけラクになるヒント

 あなたは、生きることが、苦しいと感じていますか?

最近、特に感じるのが、生活や仕事などが、変化したことによる、慢性的な、無気力の状態の人が、とても多いように感じます。 このような、無気力は、あまり重要視されず、いつかやる気も出てくるだろうと、放置してしまいます。 でも、このような無気力は、かなりしつこくて、なかなか自分から、離れるものではないように思います。 今日は、このように無力感とか、無気力な状態を、なんとかしたい人に、聞いてもらいたいと思います。 前半は、 私たちの生きづらさの原因とは、です。 後半は、 生きるのが少しだけラクになるヒント、です。

 今日は、このような話をしました。 前半は、 私たちの生きづらさの原因とは、です。 
まず、私たちは、期待を得るために、いろんな努力や関係性を結ぼうとします。 
でも、それこそが、生きづらさの原因であったという話でした。 

 後半は、 生きるのが少しだけラクになるヒント、です。 

一つは、別れを意識する。
 これは、どんな生き物でも、物でも環境でも、別れがあると知っておくことで、心理的なけじめをつけることが、できます。 

それによって、前半でいったように、期待を持ちすぎたり、今の状況に、安心をしすぎることを、防ぐことができます。 

 二つ目は、希望という情熱をあげる。 

哲学者のブロッホは、実存的な被投性といって、とにかく飛び込むこと、始めることを、勧めています。 

それには、「まだ意識されていないものを意識すること」で、希望の情熱を得ることができます。 

それは、私はまだ、「何々ではない」と考えることで、希望という情熱を得ることができる、ということです。 

これは、自己否定として使うのではなく、まだ未完成、とか、発達途上という意味で、使ってください。 いかがでしょうか。


 今回の話を、一言にまとめると、お花畑から、いち早く卒業しよう、ということだと思います。

 結局、お花畑は作られたもので、生活もしにくいし、幸せでもなかったのです。
・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 私たちはどう生きるのか?

人生に飽きたというかたへ【実はほとんどの人が飽きている?】

消えたいと思う心の中

孤独の中で思考は熟成する

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年9月1日火曜日

「死生観」の作りかた


 あなたは、「この先どう生きていくか」などを考えたことはありますか?

最近、若いかたが命をたつというニュースをよく見かけます。 このようなことからも、私たちは死生観について考えるタイミングなのかもしれないと思いました。 この先、どのように生きていけば良いかわからないかたや、死について色々考えているかたに聞いてほしいと思います。
今日は、このような話をしたいと思います。 前半は 生きたくも死にたくもない 後半は 生きるために考えたいこと


これまで私たちは「死生観」と言うか、「生」ばかりを重視して、「死」については「見ざる言わざる聞かざる」状態だったように思います。

でも、なんか変な感じがしませんか?

例えば、100歳まで生きると言いますが、それって可能でしょうか?

そんな目標を立てて、生きる気が湧いてくるでしょうか。

このような人は、今のまま数十年キープすると言う前提なのでしょうが、そんなことあるのでしょうか?

なんか、すごく嘘っぽい気がしませんか?

「わからない」が正解ではないでしょうか。

でも、このような考えがまかり通っている気がします。



だから、本気で死のうと悩んでいる人も、近くの人にそのような気持ちを打ち明ければ、「おかしくなった」などと言う扱いを受けて、「そんなことは考えるな」と、まるで悪いことをしたような扱いを受けます。

これは、二重に辛いですよね。

死ぬほどまでに辛い上に、そう思ったことを責められる。

このような生ばかりを重視した「死生観」は、間違っていたのだと思います。

だから多くの人が、ひっそりと死を選ぶのかも。

本当は、死ぬ権利もあるし、死にたいと言う気持ちが湧くのは罪ではないのです。

ただ、それだけに「死生観」には、いい加減に向き合うのではなく、大切なことだからこそ、時期が来たらきっちり本気で向き合う必要があると思います。

誰になんと言われようと、決して揺るがないと言う「死生観」を作るのです。


では、どうやって「死生観」と向き合えば良いの?

「死生観」と言うと、小難しい感じがしますが、言ってしまえば「生きる予定」と「死ぬ予定」です。

別になん年後にとかではなく、「こうなるまで生きる」とか「ここまできたら死ぬ」でも良いです。

これを自分で決められたら、これからは誰からもコントロールされる危険はありません。

その予定に沿って、ただひたむきに「生きる」だけです。

私たちが無気力になるのは、自分のやったことが結果に反映しない時です。

また、自分を自分でコントロールできないと言う感覚を味わった時です。


今こそ、自分の手で「死生観」を作り、その時までは誰からもコントロールを受けずに、自分のコントロールの元で生きるのです。 ・・・動画もどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 人生に飽きたというかたへ【実はほとんどの人が飽きている?】

消えたいと思う心の中

孤独の中で思考は熟成する

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

今日のオススメ

「恋に落ちる」と「本当の愛」の違い

 愛すること、生きること M・スコット・ペック 愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を広げようとする意志である。 これが、著者の定義です。 さらに具体的に、愛について説明があります。 1.行動は、目指していると思われる目標や目的によって定義される。 これは、...