このブログを検索

2020年8月31日月曜日

発作またぎ?

 


先日、万能感という動画をアップしたけど、万能感が出てくるときは、きっと発作のように出てくるのだと思います。

これは、他のいろんな癖も同じで、貧乏ゆすりもそうだし、チックなどもそうです。

また、アルコール中毒の人が、お酒を前にした時も同じくだと思います。

この発作は、自分で自分をうまくコントロールできなくなることが、共通点です。

それくらい体が必死で「おかしさ」をアピールしているとも言えます。

このような時は、どうしたら良いのでしょうか?

これこそタイトルの「発作またぎ」なのです。

その状態を「またぐ」つまり、「通り越していく」という意味です。

もっというと、いちいち止まって大騒ぎすることではない、ということだと思います。

自分で自分をコントロールできないときに、急ブレーキをかけて、無理にコントロールしようとするから、何かが壊れてしまうのです。


では、どうしたら良いの?

その発作が自分に起きていることを感じるだけです。


「今、発作が起きているな」でも良いし


「自己コントロール感を失ってるな」でも良いです。


そうすれば、かなり落ち着くと思います。


ところで、このような発作はどうして起こるのでしょうか?

人によって様々だと思いますが、ある精神科医によれば、原因は「孤独」ではないかと言われています。

もともと孤独など、ほぼみんなに言えることなんだけど、それが自分だけのように感じて、いてもたってもいられなくなって、何かの行動に集中することが「発作」ではないかということです。

私としては、孤独も含めた不安なのではないかと感じます。

よくどこかに一人取り残された夢を見ることがあります。

それくらい、一人ぼっちでどこかに置き去りにされるのは、人間を含めた動物全般の恐怖ではないでしょうか。

また、社会一般の考えでは、「私は孤独ではない」「不安など感じてない」という証明のためにいろんな活動をしているようにも見えます。

こうして、本来の孤独とか不安の上に、いろんなコーティングをして、ますます複雑になって、ついていけない人も出てくるのかもしれません。

これは、発作だけでなく、自分の中の執着や、こだわりにも使えるのではないでしょうか。

あの人が良い、諦められない、と思ったら、「私はあの人に執着しているだな」と感じるだけで良いのです。

これは、自分の中の問題だから、意識を他者へ向けるのではなく、自分で感じるだけで良いのです。

今の生活が良い、諦められないと思ったら、「私は今の生活が諦められないのだな」と感じるだけで良いのです。


私たちは、このように自分の今の気持ちや状況を、味わう間も無く、さも忙しそうに次のすることに意識をうつしてしまうことが、問題であり、問題が解決しない理由なのかもしれません。

ちょっとだけつまんで次へ、の繰り返し。

これが累積して、すごいことになっていくのかもしれません。


できたら、瞑想などの習慣を作って、しばらくじっとして「今」をただ感じる時間を作ることが大事なように思います。

自分が無理に自分や他者をコントロールしようとした時、発作は現れます。

これは、非常に正確で愛のあるメッセージなのです。

私たちは、その声を受け取るだけで良いのです。

まずは、否定をせずに受け止めるという癖をつけることが、大事だと思います。


心配という名の嫉妬攻撃をかわす方法

 あなたは、誰かから心配されて困っていませんか?

そもそも、心配とは何でしょうか? 思いわずらうこと。気がかり。と辞書に書いてありました。 また、 うまく運ぶように気を使って手配すること。とも書いてありました。 これを見ると、親がまだ小さい子供を心配する、というイメージが湧いてきます。 ただ、あなたが、最初の質問のように、心配をされて困っているなら、それは、本心は心地よいことではない、ということになります。 ここがすごく重要だと思います。 もし、あなたが心配をされて嬉しい、心地よいという状況なら、この先は必要ないと思います。 逆に心配されること自体が、すごく気が重い感じがするかたに、聞いて欲しいと思っています。 今日は、このような内容でお送りします。 前半は、 心配は嫉妬だった?です。 後半は、 嫉妬攻撃から自分を守る方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「私さえ我慢すれば・・」と思ってしまう人へ、万能感を手放す方法

あなたから自信を奪っていく「禁止令」を解くための方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月30日日曜日

「私さえ我慢すれば・・」と思ってしまう人へ、万能感を手放す方法

 あなたは、現在、もしくは過去に、私さえ我慢すれば、とか、自分が全てをやる、すべての責任を持つ、などの解決法を、思いついたり、やってみたりしたことはありますか?

これは、万能感と言えるかもしれません。 では、万能感とは、いったい何でしょうか? 辞書に書いてあったことを、ご紹介します。 自分が何でもできる、という感覚を意味する言葉。 特に子どもの発達段階において、しばしば見られる現象である。 躁病や自己愛性パーソナリティー障害の、構成要素の一つとされることもあり、自身の能力を過大評価して、この感覚を持つことによって、対人関係などに問題が生じる場合もある。 と言うことです。 あなたは、当てはまりそうですか? 万能感というと、自信たっぷりなような言葉に思いますが、実は本当に自信があるのとは、少し意味が違うので、今回は、このような万能感について、考えてみたいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 万能感とは、です。 後半は、 万能感を持たなくても生きていける方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「先延ばし」の癖をなおすには?

【苦行療法】自分を責める癖を利用する方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月29日土曜日

「やめられない癖」をなおす5つの方法

あなたは、貧乏ゆすりなど、わかってはいるけど、やめられない癖などは、ありますか? 今日は、このようなやめられない癖があるけど、自分の未来のために、やめたいと悩んでいる人に、聞いてもらいたいと思います。 このような改善法は、自分がよくなりたいという気持ちからスタートするもので、私の話は、それを応援する一つの方法です。 つまり、自分がよくなりたいという気持ちがなければ、何をしてもうまくいかない可能性があります。 このことをご理解いただいた上で、ご視聴いただけると嬉しいです。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 やめられない癖について、です。 後半は、 やめられない癖をなおす方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「先延ばし」の癖をなおすには?

【苦行療法】自分を責める癖を利用する方法

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月27日木曜日

【苦行療法】自分を責める癖を利用する方法

 あなたは、自分を責める癖がありますか?

きっと、このチャンネルに来ていただくかたは、自分を責めるタイプだと思います。 今日は、このような、自分を責めるという特徴を使って、逆に、嫌でも良い効果が出てしまう方法を、お伝えしたいと思います。 でも、人によっては効果は違うし、絶対に良い効果が出るわけではないので、ご了承ください。 また、そもそも自分を責めるタイプではない人は、聞いても意味がないと思うので、また別の動画をご覧ください。 今日は、このような話をお伝えします。 前半は、 自分を責める癖とは、です。 後半は、 自分を責める癖を利用する方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 後まわしにしてしまう4つの理由

自分を責めないための4つのステップー自責の念が生まれる理由ー

※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

重要なことほど他者に意思決定を委ねてしまう理由

 



このようなツイートをしました。

あなたは、仕事などを決めるときに、何を軸にして決めましたか?

多くの人は、求人情報とか尊敬する先輩とかを参考にするだろうけど、結構多いのが「親などの勧め」ではないでしょうか。

よく聞くのは、「ずっと頭の隅に、親からの期待があって・・」というように、直接言われてなくても、その思いを汲み取って仕事にしようとする人も多いです。

そこで思い出すのが、私が親から言われた言葉です。

「あなたがテレビに出るような人になったら、どれだけ嬉しいか・・」

さすがにこれは真に受けなかったけど、もしかするとあなたの親が言っていたオススメの仕事も、この程度のものなのかもしれませんよ。

このように、期待を託すほうは、意外に気軽に、もっと言えばいい加減なことを、ただの暇つぶしのように言っているのかもしれません。

「それが本当になればラッキー」くらいの気持ちだったかもしれません。

このような期待は、かけるのはタダなのでいくらでもかけてしまいますが、期待をかけられる方は、たまったもんではありません。

人生の大切な時間とエネルギーをかけることになります。

そして、間違いに気づけばまた元に戻り、最初からスタートです。

この経験が悪いとは思いませんが、身近な人の意見を聞く人とか、流されやすい人は、上記のような「いい加減な」意見にも振り回される可能性が高くなります。


では、どうしたら良いの?


それは、簡単です。

「自分で決める」ことです。

間違えたら、自分で気づいて戻ったら良いのです。

自分の判断なので、きっと病気になったりする前に気づくはずです。


誰も、あなたがどんな人間か、どれが適職か、などはわかりません。

きっと、あなた自身もわからないのが本音でしょう。

それならば、他人はもっと「わからない」のです。

それなのに、自信たっぷりに意見をする人にあなたが耳を傾けるならば、 このあやふやな道、「あやふやロード」を突き進むことになるのです。

これって、とても危険だと思いません?

とりあえず、今日はそれだけわかってもらえたら良いと思います。

2020年8月26日水曜日

ダメな自分を立て直す方法

 

今日の動画は、ツイッターでつぶやいたことから始まりました。

つぶやきは、140文字?だから、ずらずらと長くなってしまった😆

こういう制作法もあるのだと、いまさらながらに気づきます。

もちろんその集大成が、動画になります。


 


 

2020年8月25日火曜日

間違った自信などなくて良い!

 


今日は、「自信」をテーマにして、いろいろ考えてみました。

よかったら、この記事の最後に動画を乗っけているので、観てください。

先ほど、こんなツイートをしました。



 つまり、「自信」って一言で言うけど、私も含めほとんどの人が、間違った解釈をしているかもしれないと思ったのです。

もちろん、自信は自分を信じること、なんですが、実際は自信満々に振る舞う人を見て、「この人自信がありそう」と感じていることが多いように思うから。

このワナにはまってしまうと、虚勢を張った人が偉いようなイメージが高まっていくのではないかと・・。

もし、そのイメージが大半なら、私は今回、あえて「自信はいらない」と結論づけたのです。

なぜなら、虚勢を張った人は、自慢ばかりして、人を見下して、努力もしなくなる。

そんなものが、自信の最終形なら「いらない」と・・。

どちらかというと、どんなに自信を持てそうな扱いを受けたとしても、断固として「自信をもたない」という信念を突き通したくもなってきた(ワクワク)

どっちにしろ、今思い出してみても、自信ありありな人と、自信なさげな人を比べるのはアレだけど、何度考え直しても、「自信ない人」の方が魅力がある!間違いない。

それをあえて、考えを修正する必要もないのかもしれないなと感じている「今現在」です。




2020年8月24日月曜日

逃げ場がないと感じた時の対処法

 あなたは、切羽詰まって、逃げ場がないと思うようなことは、ありますか?

このような状態は、すごく危険です。 マグマのような感情が、自分を支配して、この先どう動くのかわからないという状態です。 つまり、感情にコントロールされた状態です。 人間にとっての危機とは、このような状態ではないでしょうか。 今日は、このような状態を脱出するための、一つの方法をお伝えしたいと思います。 前半は、 感情に支配された状態とは、です。 後半は、 注意そらしで、混乱から抜けでる、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 恨みのはらしかた
あなたから自信を奪っていく「禁止令」を解くための方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。 タグ ダイジョウ部,心理学,悩み,自己啓発,人間関係

2020年8月23日日曜日

時間の力を味方にするとは?

 

先日、「集中できない理由」という動画で、なかなかやろうとしていることに手をつけられない場合に、「最初の一歩はとても短い時間から始める」という内容をお伝えしました。

例えば、勉強なら一日5分から始めるとか・・

この5分が役に立つのかが問題なのではなく、「習慣づけ」が大事だということなんです。

また、次の日は、10分にしてみるなど、ほんの少しだけ増やすのも重要。

で、それが1年後になると・・?ここが目的なのです。

このような工夫ができるのは、人間しかいないと思う。

また、人間の中でも、これが習慣づけられるのは、ほんの数パーセントの人しかいないと感じる。

世の中で成功している人などを見ると、このような時間を味方にした人が、結構いるように感じる。

特に何もないところから、スタートした人。

どうして、このような人が、良い効果が出るのかというと、普通の人は「すぐに効果が出て」「楽にやれること」が好きだから。

だから、すぐに効果が出ない方法は、本能的に選択しないはず。

ということは、ここにチャンスが埋まっているのだ。

私たちが大きな結果を残すには、それなりの「資金」とか「勇気」とか、「人脈」などが必要だと感じる。

でも、さっきも言ったように、なぜそう感じるのかというと、「すぐに効果が出て」「楽にやれること」を探しているから。

もし、自分のやりたいことが、1年後とか3年後で考えているなら、すぐに結果が出る方法を、みんなと同じようにやらなくても良いということになる。

その継続は、最初は「楽」ではないけど、きっと1年後とか3年後まで続けば、それは「楽」なことになっているはず。


これは、メンタルの病などにかかっている人にも言えることで、多くの人は、病の程度が強いとなおりにくいと思っています。

でも実は、病の程度が重い人は、「もうやるしかない」的な覚悟を見せて、全力で這い上がってくることが実際には多いものです。

スコット・ペックは、「心理的に重篤である人が、快方へ向かうのは絶望的なことではない」と言います。

死ぬか生きるとかと言ったところで、決断するわけです。

そして、軽い人に限って、「私は病ではない」などの抵抗が非常に強く、一生そのままで終わる人が多いと。

軽く悪いまま一生か、重く悪い状態からの回復か。あなたはどちらが良い?

これは、時間を味方にするというか、「今の状態を変える努力をしたくない、という病」とも言えます。

つまり、自分がすでに重症だと感じているなら、「よくぞここまで到達した」と喜んでも良いかも。

なぜなら、ここまで来なければ、人間はどうしても変化を避けようと「抵抗する」生き物ですから。

この抵抗こそが、人間の成長を邪魔する最たるものなのです。




2020年8月22日土曜日

集中できない理由とは?

 あなたは、何かをする時に、集中できますか?

これって、意外とできない人が多いかもしれません。 ただ、集中できない理由って、内容がつまらないからだ、などと理由を外部に求めることも多いので、悩んでいる人は、そんなに多くはないかもしれませんが、このようなお悩みをもらったので、私なりに考えてみたいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 集中できない理由とは、です。 後半は、 分割法で集中する、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画や関連動画】 怒れない病 https://youtu.be/WxtwGb3Nelw 溜め込んだ感情の処方箋 https://youtu.be/q-Cl0gfDtPk 恨みのはらしかた https://youtu.be/p1g3EwgvBzA ※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月20日木曜日

恨みの正しいはらし方

 あなたは、誰かをもしくは、何かを、恨んでいますか?

今日は、恨みのはらし方について、お伝えしたいと思います。 心理学的というよりは、もっと根本的な話になります。 今、恨みを持っていて、どうしたら良いかわからないかた、また、恨みを持つ自分を責めているかたなどに、聞いて欲しいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 恨みの感情とは、です。 後半は、 恨みの正しいはらしかた、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 怒れない病
良い子の闇
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

ため込んだ感情の処方箋

 あなたは感情を溜め込んで、困っていますか?

先日、怒れない病という、動画のコメントで、どうやって感情を解放したら良いか?という質問をもらったので、溜め込んだ感情をどう捉え、そして、どうやって解放していくかを、考えていきたいと思います。 今回は、長年、感情を出さないという習慣のせいで、全ての感情を出すことが難しくなった人へ、お伝えしたいと思います。 また、その原因が、何かの事件などのトラウマがはっきりしている人というより、理由もわからないくらい昔から、感情を出すことに否定的だった人に、お伝えしたいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 溜め込んだ感情を確かめる、です。 後半は、 溜め込んだ感情を解放する方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 心の乱れを自分でなおす方法
怒れない病
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月19日水曜日

怒れない病

 あなたは、怒ることができますか?

もし、あなたが怒っているのに、それを我慢しているなら、この言葉は多少響くのではないでしょうか。 今日は、怒れないことについて、考えていきたいと思います。 前半は、 怒れない理由、です。 後半は、 怒れないことで罪を免れる人たち、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画や関連動画】 支配者をプロファイリングする
支配下からの脱出法
逃げられない人がうまく逃げる方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月18日火曜日

不幸と認められない理由

 あなたは、自分が不幸だと認められますか?

こちらに来るかたは、すでにこのへんの葛藤は、くぐり抜けてきている人も多いですが、中には、 まだ、自分は幸せだと信じたい、という人もいると思います。 今日は、この辺について考えていきたいと思います。 前半は、 不幸と認められない理由、です。 後半は、 現実を受け止めるには、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 自分を大切にする方法ーまずは自分の不幸を受け入れることー
私は「自分勝手」なの?
レジリエンス(トラウマを克服すること)を邪魔するものとは?
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月17日月曜日

心理的に成長するための方法

 あなたは、悩みがなかなか解決せずに苦しいと思っていませんか?

先日、間違った恋愛観という動画を出した時に、なかなか共依存が治らなくてつらい、などとコメントをもらいました。 このように、自分の思ったようにならないと、苦しみを味わいます。 今日は、このような苦しみが生まれる理由について、考えてみたいと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 悩みはなぜ生まれるの?です。 後半は、 悩みを解決するために必要なこと、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 間違った恋愛観をなおす方法
孤独の中で思考は熟成する
自己嫌悪をやめるには
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月16日日曜日

間違った恋愛観をなおす方法

 あなたは、愛する人がいますか?

または、自分を愛していますか? この問いは、あなたにとって、大きな違いだと思うかもしれませんが、実は、対象が、自分か他者の違いだけなのです。 つまり、自分を愛せない人は、他者を愛することができないし、 自分を愛することができれば、他者を愛することができるのです。 つまり、自分を愛することができれば、あとは愛する人が出てくる機会を待つ、というか、出会うための挑戦を、し続けるだけ、ということになります。 あなたの恋愛が、どうしてもうまくいかない人は、ここに理由があるかもしれません。 ただ、依存がつよい人には、かなり耳の痛い内容になるかもしれません。 心の準備があるかたは、この先も聞いてください。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 依存性のある人の愛とは、です。 後半は、 そもそも愛するとは、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ
【愛着障害】反抗期のない大人が取り組む課題とは?
「分かってほしい」と思う気持ちの本当の意味とは?ー発達段階でつまずいたあなたへー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月14日金曜日

後まわしにしてしまう4つの理由

 あなたは、後まわしにしてしまう癖、問題を保留にしてしまう癖などは、ありますか?

はっきり言えば、誰にでも、大なり小なりある、特徴だと思います。 癖というよりも、人間には切り離すことができない、特性とも考えられます。 このように、誰もが持つものでありながら、それが原因で会社をリストラされるようなことがあれば、大変です。 今日は、このように、何かを後まわしにする癖があって、それを治したいと思っているかたに、聞いてもらいたいと思います。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「先延ばし」の癖をなおすには?
自尊心は低くて良い
人を避けてしまう心理
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

執着だらけの人生を 意味のある人生に変えるための法則

 あなたの人生は、言葉は汚いですが、クソのような人生だ、と思ったことはありませんか?

でも、それはチャンスです。 なぜならば、これくらい究極の思いに至らなければ、人間は重い腰をあげないからです。 また、クソみたいな人生を、意味のある人生に変えていくには、意識的に、思考を変えていく必要があります。 まずは、執着をどんどん減らしていくことです。 悩みが晴れない人は、執着が自分の上に、重くのしかかっているのです。 それを、どかしていかなければ、身動きができないはずです。 今日は、うまくいかないことが、最近続いていると思っている人に、聞いて欲しいと思います。 前半は、 中心軸の捉え方、です。 後半は、 クソみたいな人生を、意味のある人生に変えるための法則、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画や関連動画】 人生がおかしくなった理由
人生をやり直すための方法
人生に飽きたというかたへ【実はほとんどの人が飽きている?】
人を見る目で人生が変わる【本性を見抜くための大切なポイント】
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月13日木曜日

支配者をプロファイリングする

 あなたは、あなたをコントロールする人を分析できていますか?

これは、とても大事だと思います。 先日、このようなツイートをしました。 攻撃的な人への対処法、として、 1。幻想の世界から目を覚ます。 2。人間観察をする。(肩書きとか評判を信じない)。 3。自分を知る。(てきを知り、おのれを知る)。 4。想定外のことをしてくると考えておく。 5。相手を変えようとは思わない。 6。自分がどうするかを考える。 こちらを動画にしていますので、興味のあるかたは、ご覧ください。 この中で、三番の自分を知ることの説明として、敵を知りおのれを知る、と書きました。 ここで言ったように、敵を知っておくことは、自分を冷静に保つことになります。 つまり、自分を守る力がつく、と言うことです。 そのためにも、あなたに有害なコントロールを、加える人の心の中を、覗いてみましょう。 今日は、このような話をします。 前半は、 支配者の心の中、です。 後半は、 支配から抜け出すには、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 支配下からの脱出法
攻撃的な人への対処法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月11日火曜日

支配下からの脱出法

あなたは、有害なコントロールを受けていますか? コントロールとは、支配です。 先ほど、このようにつぶやきました。 有害なコントロールとは? コントロールする人自身が、自分たちを喜ばせ、守り、自分たちのためになるように、誰かをしつこくコントロールすること。 つまり、他者からの有害なコントロールによって、自信を無くさせたり、自由に反論することが、できなくなったりします。 そして、このような支配は、多くの場合、逃げられない関係性の中で、強い立場の人から、一方的に支配を受けることになります。 このような、有害なコントロールを、過去に受けた結果、今の生活でも、その習慣が残って、 仕事などが続かないとか、人間関係でうまくいかない、などの問題を抱えている人も多いです。 ただ、私は、親などをたんにバッシングすることが、目的なのではありません。 どちらかと言うと、有害なコントロール関係から、早く離れたほうが良い、と言う考えです。 では、この見えない強い鎖を、自分で解いていくには、どうしたら良いか? そうしていかないと、この世に生まれた意味が、ないと思っています。 今日は、このような内容でお送りします。 前半は、 有害なコントロール、です。 後半は、 支配下からの脱出法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!


【動画内でご紹介した動画や関連動画】 攻撃的な人への対処法
心理操作に負けない方法
人生がおかしくなった理由
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月10日月曜日

孤独の中で思考は熟成する

 あなたは、孤独ですか?

孤独はすごく嫌われますが、なぜでしょうか? 先日、消えたいという、動画を出しました。 そこで、過去に虐待などを受けて、それでも生きている人たちを、異邦人と名付けました。 そして、異邦人は、普通の人にはなれないと言いました。 今日は、この辺のところを、詳しくお話ししたいと思います。 前半は、 孤独を避けるために普通の人は多くの時間とお金を使う、です。 後半は、 孤独の力を使う方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 消えたいと思う心の中
【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ
【愛着障害】反抗期のない大人が取り組む課題とは?
「分かってほしい」と思う気持ちの本当の意味とは?ー発達段階でつまずいたあなたへー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月9日日曜日

消えたいと思う心の中

 あなたは、今までの人生の中で、一度は、死にたいとか、消えたいと思ったことはありませんか?

もし、イエスなら、あなたはどっちの言葉が、しっくりきますか? 死にたい、か、消えたい、かです。 今日は、この二つの中の、消えたいがしっくりきた人に、お伝えしたいと思います。 前半は、 消えたいと思う心の中とは、です。 後半は、 異邦人が生きていく方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ
【愛着障害】反抗期のない大人が取り組む課題とは?
「分かってほしい」と思う気持ちの本当の意味とは?ー発達段階でつまずいたあなたへー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月8日土曜日

心配性に向き合う

 あなたは、心配性でしょうか?

もしくは、近くの人が心配性で、困っていませんか? 心配性は、強迫的な症状が多くて、やりだすと癖になってしまう傾向があります。 このような自分の癖をどうしたら良いか、また、身近な人の、心配性を、どう理解したら良いか?に役立ててもらうと、嬉しいです。 今日は、このような内容でお送りします。 前半は、 心配性について、です。 後半は、 心配性との向き合いかた、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 嫌いな人が気にならなくなる方法
不安をやっつけろー不安に立ち向かうにはー
【予期不安】あなたの行動がコントロールされてる?
不安を手放すー神経症的不安を減らすための4つのステップー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月7日金曜日

攻撃的な人への対処法

 あなたの周りには、攻撃的な人がいるでしょうか?

もし、あなたの周りに攻撃的な人がいるなら、その人を理解することは、とても難しいと思います。 むしろ、理解しようとしたからこそ、攻撃のターゲットにされたのかもしれません。 このような人は、サイコパスなどと言われることもあります。 でも、サイコパスほどではないにしても、と思うような、微妙な人もいると思います。 よく、私がここで言っている、小動物のような見た目にも関わらず、支配的であったり、搾取をするような人のことです。 性格傾向からすると、潜在的攻撃性パーソナリティーとか、受動的攻撃性パーソナリティーと、区別できるかもしれません。 また、以前に、強迫的世話人という動画を出しましたが、これは共依存の中で使われる、手法というか、生き方のようなものです。 つまり、いろんな表現方法はあるにしても、人とのかかわりで、何かを得ようとしていて、罪の意識が薄いので、しつこくて、キリがないということです。 では、このような人たちの心の中は、どのようになっているのでしょうか。 この辺について、考えてみたいと思います。 また、対処法といっても、人間を見分ける力をつけて、なるべく深く付き合わないなどしか、方法はありませんが、 それでも、対処するあなたの心を強くするための方法を、お伝えできたらと思います。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 攻撃的な人を分析する、です。 後半は、 攻撃的な人への対処法、です。


攻撃的な人への対処法 
1.幻想の世界から目を覚ます 
2.人間観察をする 
3.自分を知る 
4.想定外のことをしてくると考えておく 
5.相手を変えようとは思わない 
6.自分がどうするかを考える

・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 「あなたの周りにもいる?」世話を焼きすぎるひとたち
【保存版】職場の人間関係・親子の関係・パートナーとの関係改善を望むかたへ
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

感情の伝え方

あなたは、自分の感情を表現することができますか? 先ほど、このようなつぶやきをしました。 感情表現が苦手な人は、我慢を教えられてきたのかも。 どうして我慢するの? 泣かれたり怒ったりして、騒がれるのが嫌なのでは? つまり、「大人の都合」だったのかもしれません。 その教えをまだ、守り続けますか? それとも、自分の感情を取り戻しますか? という内容です。 つまり、私たちは、どこかで感情の表現を抑えた方が、うまくいくと学び、それから先は、ずっとそのやりかたできた人も、多いと思います。 学校などでは、うるさい生徒は先生から嫌がられます。 親などもそうでしょう。 こうして、感情を否定されると、我慢することを選ぶ人がほとんどだと思います。 でも、それも限界がくると、体に不調が現れたり、良い感情も出せなくなってしまうのです。 また、何か問題が起きた時も、感情を出す必要があると、逃げたりして、問題の解決をしないような方法を、探してしまうこともあります。 ということは、やっぱり感情は大切にする必要があるのだと思います。 でも、出し過ぎると嫌がられる、だからと言って出さないと、自分がおかしくなる。 ということで、今日は、感情、特にあまり好ましくない、マイナスの感情が出た時、どのように対応していけば良いかを、考えていきたいと思います。 前半は、 間違った感情の伝えかた、です。 後半は、 間違った感情の伝えかたをしないためのチェックリスト、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画や関連動画】 誤解のないコミュニケーションを取るための言葉選びの5つの方法ー噂や悪口・陰口などの正体を理解するー
あなたの足を引っ張る「思い込み」を捨てる方法
自己主張を磨く方法【怒りなどの感情を表現することの大切さ】
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月6日木曜日

嫌いな人が気にならなくなる方法

あなたには、嫌いな人がいますか? 嫌いな人がいると、考えたくもないのに、その人のことばかりを考えて、余計に嫌な気分になることが、ありませんか? また、自己否定が強い人ならば、嫌いな人を嫌いな自分を、さらに嫌いになって、 その結果、嫌いな人を好きになろうとしたりします。 この場合は、もっと自分となかよくなって、自分の気持ちや価値観を、大切にする必要があります。 このような、自分を好きになるための動画は、下にリンクを貼っておくので、自分の気持ちを信じられない人は、まずはそちらを見てからにしてください。 ということで、今日は、このような内容をお伝えしたいと思います。 前半は、 嫌いな人が、気になってしまう理由、です。 後半は、 嫌いな人が、気にならなくなる方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 自分を愛するということ。そうすれば誰かや何かを愛するようになれるということ。
自己愛を満たすには?
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月5日水曜日

大切な人の相談に乗る方法

あなたは、大切な人が苦しんでいるけど、うまく対応できなかったことはありますか? 今日は、このようなコメントをいただいたので、一緒に考えたいと思います。 いかがコメントです。 落ち込んでいる人の役に立てる方法を、教えてください。 友人が人間関係に疲れて、ひどく落ち込んでしまいました。 なんとか力になりたいと思いますがどうすればいいのかわかりません。 また、私は人の話を聞くことが苦手なため、上手く相談にのってあげられることができません。 どうすれば、良い相談者になって、落ち込んでる友人の力になれますか? ということです。 いつもは、自分のことばかりをテーマにしていますが、このような悩みを持っているかたも、多いかもしれないので、今回は、取り上げたいと思います。 結論から言えば、このように内心で思っている気持ちだけで、十分だとは思います。 でも、あと少し何か付け足すことがあるなら、という感じで聞いてください。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 相談に乗る時に間違えてしまうポイント、です。 後半は、 大切な人の相談に乗る方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 心の乱れを自分でなおす方法
心理操作に負けない方法
対人操作を減らしていく方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月4日火曜日

自己愛を満たすには?

あなたは、自分を愛していますか? そもそも、自分を愛するという意味がわからないと、よく言われます。 でも、私たちは生まれた時、自分を嫌っている人は、なかなかいないと思います。 それが、大人になるとほとんどの人が、自分を嫌っているという事実です。 これは、何が悪いのでしょうか。 先日、自己嫌悪という動画で、この辺の話をしたので、興味があるかたは、そちらもご覧ください。 概要欄にリンクを貼っておきます。 その上で、自分を愛するとは、どういうことですか?という質問もあったので、考えてみたいと思います。 とりあえず、最初に伝えておくと、自分を愛するとは、自分を苦しめる敵を排除して、自分を理解してくれる味方を、作っていくことです。 今日は、このような話をしたいと思います。 前半は、 間違った自己愛とは?です。 後半は、 自分を愛するための第一歩、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 自分を愛するということ。そうすれば誰かや何かを愛するようになれるということ。
人生がおかしくなった理由
自己嫌悪をやめるには
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

2020年8月2日日曜日

自己嫌悪をやめるには

あなたは、自己嫌悪をしていますか? 自己嫌悪とは、自分を嫌っているということです。 と言うのも、最近、人生がおかしくなった理由、という動画がオススメ動画になったのです。 その結果、いつもは来ないような、通りすがりのかたが、私の動画を見ることになります。 そうすると、すごい反論が来るのです。 特に、自分の気持ちを大事にしろとか、他者の期待に答えるだけではダメ、という内容について、 自分のことばかりを考えていたら、生きていけない、などと、意見を述べるかたが多いです。 このように、思考が凝り固まってしまった人は、仕方ないです。 でも、もう少し、自分を肯定したいと、悩んでいる人に、聞いてもらいたいと思います。 今日は、このような内容でお送りします。 前半は、 自己嫌悪について、です。 後半は、 自己嫌悪をやめる方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 心理操作に負けない方法
人生がおかしくなった理由
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

自己防衛の戦略をやめて楽になる方法

あなたは、幼い頃から続けている癖などはありますか? タイトルの自己防衛とは、まさに自分を守ることですが、心理学でいう防衛機制は、 とても幼い頃に感じた、恐怖とか不安などを、感じさせなくするために、いわゆる 見ざる、言わざる、聞かざる、のような対処をして、その場を切り抜けるような方法です。 それを、ずっとやってきたことで、癖のようになってしまったということです。 よく、私は自己防衛の話をしますが、多くの人は、この自己防衛に気づいていないか、気づきたくないという気持ちが強いです。 そのせいで、現在の問題に対しても、その場を切り抜ける方法を探したり、試しているので、 本質的には問題が解決しないのかもしれません。 今日は、このような自己防衛について、そして、それを今でも使っていて、疑問に感じている人へ、お伝えしたいと思います。 前半は、 自己防衛の戦略とは、です。 後半は、 自己防衛の戦略をやめる方法、です。 ・・・続きは動画でどうぞ!

【動画内でご紹介した動画や関連動画】 人生をやり直すための方法
人生がおかしくなった理由
良い子の闇ー良い子から本物の自分に戻る方法ー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

今日のオススメ

「恋に落ちる」と「本当の愛」の違い

 愛すること、生きること M・スコット・ペック 愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を広げようとする意志である。 これが、著者の定義です。 さらに具体的に、愛について説明があります。 1.行動は、目指していると思われる目標や目的によって定義される。 これは、...