こんにちは!こちらは「ダイジョウ部」です👩 アダルトチルドレン(AC)や愛着障害などの人に何かヒントになるブログになればと思ってます🙇♀️ ダイジョウ部 部長(♀)カウンセラー (でもカウンセリングを募集しておりません🙇♀️) 勧誘・アンチはお断りです。
このブログを検索
2020年4月30日木曜日
自信のない人が自信をつけるために思い切ってやること
あなたは自信がありますか?
このチャンネルに来てくれる人で、自信がある人は、少ないかもしれません。
このように、自信のない私たちが、どうすれば自信がつくと思いますか?
例えば、
できることを増やす、でしょうか?
短所を減らすように努力をする、でしょうか?
私は、本質的には、どちらも違うと思っています。
では、どうすれば自信がつくのか?
それは、
あなたに自信を無くさせるような人とはなかよくしない、もしくは、心理的に距離を離す、ことです。
このようなことを言うと、家族は離れられません、と言いますが、もし、あなたの自信を無くさせる家族であれば、離れた方が良いと思います。
なぜなら、あなたに自信がないのは、きっとあなたが、今、思いうかんだ人が原因だからです。
もっと言えば、自分から自信を奪っていくような人と、たとえ理由があったとしても、甘んじて一緒にいること自体が、問題の本質だと思っています。
自信とは、言葉を解体すると、自分を信じる、と言う意味です。
自分を信じられなくなることは、自分にとっての危機です。
そして、それを働きかける人は、まともな人間とは思えません。
それを許さないことが、自信のはじめの第一歩です。
今日はこのような話をします。
一つ目は。
あなたの自信を奪う、恩きせがましい人。です。
次に。
二つ目は。
本物と偽物をみきわめる。です。
次に。
三つ目は。
神経症的人間関係を解消するには?です。
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月29日水曜日
不安を手放すー神経症的不安を減らすための4つのステップー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月28日火曜日
今週よく観ていただいている動画10選
【今週の1位】関わってはいけない人だとわかる【5つの瞬間】
付き合ってから、「失敗した」とか、「関わらなければ良かった・・」と思うことは、よくあることです。
そのような関係は、悪い化学変化が起きたものだと思っています。
それは、心理学的に言えば、共依存の関係ができた時、最初は蜜月、あとは修羅場、となる場合が多いです。
このような内容でお伝えしたいと思います。 1 このようなタイプには要注意。です。 2 関わってはいけない相手に気づく方法。です。 3 これから関わっていきたい相手とは。です。
【今週の2位】【動画】あなたはアダルトチルドレン?ACの特徴的な20の行動パターン
動画の特徴として、ずっと再生されるものは、ずっと再生し続けるのかもしれません。
初期のものですが、まだ観ていただいています。
こちらの動画を作成後、もっと詳しいものを作りましたので、興味がある方は、ぜひご覧ください。
1時間の傑作ですが、きっと何か役に立つことがあると思っています。
📼ACの特徴チェックとその解決法とは?あなたが悩んでいるのは、性格ではなく、習慣化された思考法だった。全編
共依存のチェックと解決法
【今週の3位】【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ
あなたは、誰かからひどいことをされた時などに、ひどいと反発しますか?
それとも、ただその痛みや苦しみを受けて耐えてしまいますか?
このように、耐えてしまうかたに聞いてもらいたいと思っています。
内容は、大きく分けて二つです。
まず前半は、
あなたは愛着障害ですか?です。
後半は、
愛着障害を克服するための5つのステップ。です。
【今週の4位】あなたを利用する「ずるい人」にどう対処したら良いか?
【今週の5位】心の乱れを自分でなおす方法
アルバートエリスの論理療法から、大切だと思うことをピックアップ。
私たちが感じていることは、実は自分だけのフィルターを通じて感じている。
そのフィルターを見直してみることが、新しい思考法を作るには、必要。
かなりおすすめです。
【今週の6位】【AC トラウマ持ち向け】魔女狩りに合いそうになった時の対処法
ACが混乱の世の中を力強く生きていくための方法です。
【今週の7位】衰退の症候群って知ってる?ー生きる姿勢が大切な理由ー
エーリッヒ・フロム『悪について』から、こう言う時代だからこそ、お伝えしたい内容。
悪に流されてしまう人を、衰退の症候群と言います。
これは、いかにも悪人ではなく、どちらかと言うと、思考停止のままリーダーなどに従属するだけの人間は、本当は怖い、と言う内容。
【今週の8位】人生の無駄遣いをしていませんか?ーすぐにやめたいムダな努力ー
解決できない問題に対して、新しい取り組みかたを模索している人などは、参考になるかもしれません。
【今週の7位】ACの強さを知る時が来た!今こそストレス耐性が生きる時
大きなトラウマを体験してきた人は、何おない人よりもずっとしなやかで強いと言う内容をお伝えしています。
このような内容でお伝えします。
まずは、
1 ACなどの過去にトラウマを持つ人がなぜ強いのか?
2 自分の強さに気づいて生かすには?
3 時代が変わる今はチャンス。
【今週の10位】なぜ女性同士は足を引っ張り合うのか?ーその理由と簡単な解決法ー
タイトルのように、足を引っ張り合ったり、なかよくしていると思っていたのに、影で悪口を言われていたとか、そして、いつのまにかグループから追放されたり、逆に、グループから出ようとしたら、強い圧力で出るな、と言われたり。
思い出すと、きりがないですが、それだけ関係性を重視している、とも言えます。
今回は、どうして女同士が集まると、独特の争いのようなことが起きるのか、それを防いで快適に過ごすにはどうしたら良いか、などをお伝えしていきたいと思います。
以上となります。
動画の世界は、不思議です。
自分でも思ってもみなかったものが視聴されたり、その後ずっと視聴され続けたりと、理解できないことも多くあります。
でも、このような視聴回数こそが視聴者さんの真の反応であると思います。
お時間のある時にご覧いただけたら幸いです。
2020年4月27日月曜日
心に染み付いた怒りや恨みを手放す3つのステップ
あなたは、染み付いて離れないような、怒りや恨みはありますか?
怒りや恨みの感情は、他の感情と違って、影響力がとても大きいです。
自分に対しては、自分を責めて全てが嫌になる危険もあるし、他者に対しても、信頼関係を壊すほどのパワーがあります。
これほどに恐ろしい感情であるのに、多くの人は、この怒りと恨みを抱えたまま、何年も何十年も生きているのかもしれません。
この染み付いて離れない怒りや恨みを、どうすれば、取り去ることができるでしょうか。
この答えは、これから話しますが、最初に答えだけを言ってしまうと、怒りや恨みをためない思考法を、新たに身に着けることだと思います。
もし、興味があったら、この先も聞いてください。
今日は、このような内容をお伝えしていきます。
まずは、
怒りと恨みの感情について。です。
後半は、
心に染み付いた怒りや恨みを手放す3つのステップ。です。
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月26日日曜日
他人に褒めてもらいたい人が疲れたときに考えたい3つのこと
あなたは、誰かから褒められたいと思っていますか?
今日は、このような褒められたいと言う願望が、自分の行動や選択の基本となってきた人、そして今、それが合っていたのかどうか、疑問に思っている人、なぜか疲れてしまった人などに、聞いてもらいたいです。
つまり、うまく褒められるための方法などの内容ではない、と言うことを、最初にお伝えしておきます。
今日は、このような内容でお伝えしていきたいと思います。
まずは、
褒められたい人が作られた原因とプロセス。です。
そして、
他人に褒めてもらいたい人が疲れたときに考えたい3つのこと。です。
・・・続きは動画でどうぞ!
参考書籍:失われし自我を求めて ロロ・メイ
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月25日土曜日
同調女子を脱皮する3つのステップー共感力を磨くー
あなたは、同調は得意ですか?
最近は、同調女子などという、言葉を使うメディアなどもあるようです。
同調女子というのは、そうだよね、うん、うん、などと、調子を合わせてやり取りをする女性たちを、意味しています。
そう聞くと、否定し合うよりも、ずっとうまくいっているように見えますが、その中身はどうなのでしょうか?
今日は、このような内容でお伝えしていきたいと思います。
まずは、
同調の本当の意味。です。
そして、
同調女子を脱皮する3つのステップ、です。
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月24日金曜日
自分を責めないための4つのステップー自責の念が生まれる理由ー
あなたは、自分を責めていますか?
自分を責めている人の中でも、このままそうしていたいと感じている人と、もうこんな自分はいや、と思っている人の心の内面は、ずいぶんと違うかもしれません。
もし、前者のように、まだ自分を責めていたい人には、この内容はまだ向かないかもしれません。
後者のように、自分を責めるのは、もうやめにしたい、と考えている人には、有益な話になると思います。
今日は、このような内容でお伝えしていきたいと思います。
まずは、
自分を責めるメカニズムについて。です。
そして、
自分を責めないようにするための4つのステップ、です。
・・・続きは動画でどうぞ!
参考書籍:ロロ・メイ 失われし自我を求めて
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月23日木曜日
あなたは被害妄想?その原因と日頃からできる2つの心のケア
世の中は騒がしいと言うか、大人しくさせられて、心は逆に混乱している人が多いと思いますが、いかがでしょうか。
このチャンネルに来ていただくかたは、このような状況に、意外に乱れることなく静かにしている印象があります。
ただ、一般の人は、心穏やかではない人も多いようです。
今日は、そんな感じで、こんな災害時などに、心の余裕がなくなって、いろんなトラブルなどに合わないように、何かヒントになることをお伝えしていきたいと思います。
ところで、あなたは、被害妄想はありますか?
自分で、被害妄想だと思っている人は、少ないかもしれませんが、自分の心の状態と、環境の変化などによって、持病のように、メンタルも、弱いところが表出されることが、よくあります。
今回は、そんな中で、被害妄想について、考えていきたいと思います。
・・・続きは動画でどうぞ!
母型論 吉本隆明
【動画内でご紹介した動画】
【ダブルバインド】二重拘束から抜け出す方法
自分の境界を知り、堂々と主張するには?
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月22日水曜日
恥ずかしがりやをなおす3つのステップー好きな人に自分から近づくことができない?ー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月21日火曜日
どんな時も前向きに生きる方法ー実は「普通の人」が一番怖い話ー
必要なかたは、字幕もご利用ください。
あなたは、変人ですか?
それとも、普通の人ですか?
なぜ、こんな質問をしたのかというと、
今日は、いかにもまじめ、という感じの普通の人間のほうが、実は怖い面があるという話を、したいと思っているからです。
よく、事件があった時など、インタビューで、
あの人はいつもはまじめで、普通の人なので、あんなことをするとは思わなかった、という話って多い気がします。
つまり、普通の人とか、まじめさなどは、人間性を見る上で、実はあまり、当てにならないような、気がします。
だから、変人だからダメとか、普通だから良い、という判断ではなくて、もっと別の視点が必要だと思う点についての話。
また、まじめさとか普通などにとらわれずに、前向きに生きる方法を、今回は、考えていきたいと思います。
・・・続きは動画でどうぞ!
エーリッヒ・フロム『悪について』
【動画内でご紹介した動画】
・共生的関係
・自分を愛するということ。そうすれば誰かや何かを愛するようになれるということ。
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月18日土曜日
【愛着障害】反抗期のない大人が取り組む課題とは?
2020年4月17日金曜日
【愛着障害】愛されなかった人が生まれ変わるための5つのステップ
必要なかたは、字幕もご利用ください。
あなたは、誰かからひどいことをされた時などに、ひどいと反発しますか?
それとも、ただその痛みや苦しみを受けて耐えてしまいますか?
今日は、このように、耐えてしまうかたに聞いてもらいたいと思っています。
今日の内容は、大きく分けて二つです。
まず前半は、
あなたは愛着障害ですか?です。
後半は、
愛着障害を克服するための5つのステップ。です。
・・・続きは動画でどうぞ!
参考書籍:「母と子」という病 高橋和巳
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月16日木曜日
「これってウツ?」やっても成果が出せずにやる気がなくなってしまったかたへ
最近、心が繊細な人とか、ふだんは愚痴などを言わない人が、元気がなくなっているように思います。
あなたはいかがでしょうか?
例えば、開店しても外出禁止の影響で、お客さんがまったく来なかったり、ユーチューバーの方も、広告収入が減ったと言うことで、やる気を失っているかたが、結構いるように感じます。
そんなかたに、何か一つでもヒントになることがあったら良いと思っています。
では、早速行きましょう。
今日は、このような話をしたいと思います。
まず前半は、
どうしてやる気がなくなってしまったのか?です。
そして後半は、
やる気を復活する方法、です。
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月15日水曜日
ACが自立に成功する5つの条件と失敗してしまう5つの理由
必要なかたは、字幕もご利用ください。
今日は、ACが自立しようとした時に、失敗してしまう5つの理由について、考えてみたいと思います。
自立って、すごく抽象的で難しいですが、誰かの指示通りの生き方から、自分の求める生き方へ変えていくために、今まで依存していた人や環境から、物理的、心理的に、旅立つことではないでしょうか。
例えば、無茶苦茶なことをあなたに要求する親などから自立するとか、ディーブイ夫から離れて自立するとか、です。
このチャンネルは、メンタルがメインなので、具体的な行動について、細かくお伝えすることはありません。
その行動の前に、自分の心を準備するために大切なことを、お伝えしたいと思っています。
今日の内容は、大きく分けて二つです。
まず前半は、
ACが自立に失敗してしまう5つの理由。です。
後半は、
どうやって自立を成功させるか。です。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
ACの特徴チェックとその解決法とは?
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月14日火曜日
心の中を整理するための3つの方法
必要なかたは、字幕もご利用ください。
突然ですが、あなたの部屋はきれいにしていますか?
もしかして、何が置いてあるか、わからないくらい汚いなら、あなたの心も同じように、混乱しているのかもしれません。
今日は、そんな風に部屋も心も、整理ができていなくて、悩みも、解決できないままでいるかたに、聞いてもらいたいと思います。
いつもよりちょっと初心者向けに作ってあるので、いつも見にきていただいているかたには、ちょっと物足りないかもしれません。
でも、これまでの復習のためにも、よかったら聞いてください。
今日の内容は、大きく分けて二つです。
まず前半は、
なぜ、心の中を整理することができないのか?です。
後半は、
心の中を整理するための3つの方法。です。
では、早速行きましょう。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
キケンを見極める能力を身につけるー洞察力を磨くー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月13日月曜日
正論で攻めてくる人を論破する3つの方法ー正義のべき論じゃから身を守るためにー
必要なかたは、字幕もご利用ください。
あなたの周りに、正論で攻めてくる人はいますか?
そもそも、正論とは、どんな意味でしょうか?
辞書では、こう書いてありました。
【動画内でご紹介した動画】
【AC トラウマ持ち向け】魔女狩りに合いそうになった時の対処法
ACの強さを知る時が来た!今こそストレス耐性が生きる時
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
正論は、道理を説く論について、正しいものであると評価する呼び方である。事実に関する議論や認識論について、用いられることはあまりなく、ほとんどの場合が「なになにであるべきだ」と使う。つまり、正論を使う人は、もっともらしいべき論で、他者を自分の支配かへ入れることが、目的ではないでしょうか。 今はとくにこんな状況で、そんな正論を使って、政治や人を批判して、いろんなところで炎上などが起きているようです。 だからと言って、その人に、正論はやめるべきだ、と言ってしまうと、結局、お互い様のようになってしまいます。 では、どうすれば良いでしょうか。 今日は、正論をぶつけてくる人を、どう理解するかと、どう対応したら良いかについて、詳しく考えていきたいと思います。 今日の内容は、大きく分けて二つです。 まず前半は、 正論というドッチボールを始める人とは?です。 後半は、 正論を語る、べき論者への、具体的な3つの対応方法。です。 では、早速行きましょう。 ・・・続きは動画でどうぞ!
2020年4月12日日曜日
自分の居場所を見つけるための3つの方法
必要なかたは、字幕もご利用ください。
あなたは、自分の居場所がありますか?
もし、自分の居場所がない、そして居場所が欲しいと思っているなら、どうしたら良いでしょうか?
その答えは、まさにタイトルの通りです。
自分の居場所を新たに見つける、もしくは自分の居場所を最初から作る、ことです。
それができないから困っていると言われそうですが、もしかすると、そこで困っていて、前に進めないことが、あなたの問題の本質なのかもしれません。
では、前に進めない理由を含めて、もっと詳しく考えていきたいと思います。
今日の内容は、大きく分けて二つです。
まず前半は、
なぜ、居場所が見つからないのか?
後半は、
自分の居場所を見つけるための三つの方法
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月11日土曜日
今こそACのプライドを再確認することープライドを保つために必要なレジリエンスの7つの要素ー
あなたには、プライドがありますか? プライドの意味とは、辞書では、このように書いてありました。 誇る心。 自分の尊厳を意識・主張して品位を保とうとする、気持ちや態度。 と言うことです。 プライドっていうと、虚栄心とごちゃごちゃになっているように感じるので、あんまり良いイメージがないかもしれません。 でも、レジリエンスが高い人、トラウマを乗り越えられる人、すでに乗り越えた人などは、このプライドが必ずあります。 そして、自分自身に降りかかった危機的な状況の時に、このプライドが、自分を支えてくれていることが多いのです。 しかし、最近の世の中はどうでしょうか? 混乱にどハマりして、プライドも何もなくしている人がたくさんいるように感じます。 今日は、このようなトラウマを乗り越えた人、乗り越える人のプライドについて、改めて考えてみたいと思います。 今日の内容は、大きく分けて二つです。 まず前半は、 プライドの意味の違いです。 後半は、 プライドを保つために必要なレジリエンスの7つの要素です。 ・・・続きは動画でどうぞ!
2020年4月10日金曜日
【AC トラウマ持ち向け】魔女狩りに、合いそうになった時の対処法
あなたの周りの人たちは、非常事態宣言を受けて、混乱してイライラしていないでしょうか? このような非常事態の時は、多くの人が混乱すると、その混乱や嫌な感情を誰かにぶつけようとする、不届きものが、出てきます。 そのような人を、今日は、DV人間と、呼びます。 今日はこのような人にどう対処するのかをお話ししたいと思います。 ・・・続きは動画でどうぞ!
2020年4月9日木曜日
ACの強さを知る時が来た!今こそストレス耐性が生きる時
今日は、ザクっというと、こんな話です。
ACなどの、過去にトラウマを持つ人は、実は、強い人が多いですよ、という話と、
だからそれに気づいた方がいいですよ。という話。
そして、今は実はチャンスです。という話です。
今日は、このような内容でお伝えします。
まずは、
1 ACなどの過去にトラウマを持つ人がなぜ強いのか?
2 自分の強さに気づいて生かすには?
3 時代が変わる今はチャンス。
になります。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
緊急事態に強い人ーレジリエンスの力を発揮するー
人生の無駄遣いをしていませんか?ーすぐにやめたいムダな努力ー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
緊急事態に強い人ーレジリエンスの力を発揮するー
世の中、恐ろしいニュースに混乱が続いていますが、あなたはいかがですか?
意外に落ち着いていると言うかたは、もしかすると、タイトルの通りに強い人、なのかもしれません。
これは、レジリエンスといって、災害などにあったときに、それほど混乱しなかったり、立ち直りが早い人の力をあらわす言葉です。
これは、心の傷、つまり、トラウマから克服する力も、同じです。
レジリエンスとは、もともとの性格的な強さと、生まれてからこれまでの、つらい経験などをどうくぐりぬけてきたか、と言うふたつの要素がからまって、レジリエンスが高いとか、レジリエンスが強い、と言います。
だから、逆に言えば、性格がもともとストレスに強くても、ずっとストレスのない生活をしていれば、多少、レジリエンスは落ちるかもしれません。
また、もともとの性格が弱いと、つらい環境にいれば、当然ですが、被害者となって、そのまま立ち直れないことも多くあります。
だから、このような過酷な状況で、多くの人が混乱している中にいても、冷静でいられる人は、自分の強さを再確認してほしいと思います。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
心を強くする方法
心の乱れを自分でなおす方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月7日火曜日
母子カプセルから抜け出すには?一番難しそうだけど一番効果のある方法ー
母子カプセルって何かわかりますか?
わかりやすく言うと、母子が一体になっているような状態です。
これは、行動などもそうですが、例え離れていても、常に頭から離れないなど、心理的に一体になっていることも同じことです。
これは、私たちが生まれる前の状態のような感じで、自分で歩くことも出来ないような不自由な感覚を味わうことがあります。
それで反抗したり、勝手に行動したりするようになるのですが、母親に問題があった場合、これがうまくいかない場合もあります。
今日は、このような関係の、母子カプセルになっている状態から、抜け出すための方法をお伝えしたいと思います。
母子カプセルとは?
母子カプセルから抜け出す方法
では、早速いきましょう。
2020年4月6日月曜日
自分を好きになるための三つの方法【努力家なのに自分が嫌いな方向け】
必要なかたは、字幕もご利用ください。
あなたは、自分のことが好きでしょうか?
このような質問をすると、こちらに来る大抵の方は、嫌いとか、好きではない、と答えると思います。
ユーチューブの評価でいうと、バッドボタンでしょうか。
つまり、自分に相当厳しいと思います。
今日は、前半は、このあたりの、自分に厳しい理由や好きになれない理由と、後半では自分を好きになるための三つの方法を、お伝えしたいと思います。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
【ダブルバインド】二重拘束から抜け出す方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月5日日曜日
人生の無駄遣いをしていませんか?ーすぐにやめたいムダな努力ー
あなたは、解決できない問題はありますか?
ある先生がこのように言われていました。
解決できる問題に取り組むこと、そして、解決できない問題は受け入れること、と言われていました。
あなたは、これを聞いてどう思いますか?
解決できない問題を受け入れるというと、甘んじて嫌な環境で我慢をする、というイメージになってしまいますが、そうではないと思います。
その問題を避けるのも、受け入れるということだと思います。
でも、今日は、解決できない問題は、避けてしまいましょう、という話ではありません。
人によって、取り組みかたが違う、という話になります。
解決できない問題に対して、新しい取り組みかたを模索している人などは、参考になるかもしれません。
このような悩みを持つかたは、ぜひ、この先も聞いてください。
今日は、このような内容でお伝えしたいと思います。
1 ムダな努力とは
2 自分に合った目標を決める
3 自分の目標に合った解決法を選ぶ
では、早速いきましょう。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
【イメージワーク付き】ユング風 本当の問題を見つけて解決する方法ー
心を強くする方法ー遺伝と環境と自分の生き方ー
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月4日土曜日
関わってはいけない人だとわかる【5つの瞬間】
2020年4月3日金曜日
なぜ女性同士は足を引っ張り合うのか?ーその理由と簡単な解決法ー
あなたは、女性の付き合いは得意ですか?
それとも苦手ですか?
これは、人それぞれに自分自身の経験によって、大きく違いがあるように思います。
確かに、女が集まれば、小学生くらいから、すでにいろんな問題が起きていたように思います。
タイトルのように、足を引っ張り合ったり、なかよくしていると思っていたのに、影で悪口を言われていたとか、そして、いつのまにかグループから追放されたり、逆に、グループから出ようとしたら、強い圧力で出るな、と言われたり。
思い出すと、きりがないですが、それだけ関係性を重視している、とも言えます。
今回は、どうして女同士が集まると、独特の争いのようなことが起きるのか、それを防いで快適に過ごすにはどうしたら良いか、などをお伝えしていきたいと思います。
女性ばかりでなく、女性の中で仕事などをする男性などにも、女性がなぜそうなるのか、について理解できると思います。
今日は、このような内容でお伝えしたいと思います。
前半は
女同士がうまくいかない原因。です。
後半では
女性が人間関係をうまくいかせるには。を、お伝えします。
・・・続きは動画でどうぞ!
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
2020年4月2日木曜日
【イメージワーク付き】ユング風 本当の問題を見つけて解決する方法ー娘の非行の原因と目的がわかった!本質的な解決をしないと何度も問題が繰り返し起きる件。
あなたは、こんな疑問はありませんか?
同じような問題が繰り返し起きているように感じる。
心機一転で、別の環境に来たのに、やっぱり同じことが起きる。
などです。
なぜ、私たちは、解決したと思っていた問題を繰り返すのでしょうか。
今日はその辺のことを、ユングのやり方を少し参考にして、フカボリしていきたいと思います。
あとで、ワークのやり方をご紹介するので、興味があるかたは、この先も聞いてください。
今日は、このような内容でお伝えしたいと思います。
・本当の問題を見極めることの大切さ
・悩みはどうやって出来て、どうやって解決をするのか
・ユング風 悩みを解決する方法
では、さっそく行きましょう。
・・・続きは動画でどうぞ!
【動画内でご紹介した動画】
【夢の活用法】ー無意識領域もちゃんと使って賢くなるー夢の中のもうひとりの自分からのメッセージ
https://youtu.be/iOxClM77oe4
参考書籍:ユング的悩み解消術
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
心の乱れを自分でなおす方法
※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。
登録:
投稿 (Atom)
今日のオススメ
「恋に落ちる」と「本当の愛」の違い
愛すること、生きること M・スコット・ペック 愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を広げようとする意志である。 これが、著者の定義です。 さらに具体的に、愛について説明があります。 1.行動は、目指していると思われる目標や目的によって定義される。 これは、...
